string(0) ""

「白あずきバー」発売のご案内

井村屋初、希少な白小豆を使った“白い”あずきバーが登場
「白あずきバー」2022年12月19日(月)発売
~「北海道あずきバー」も周年記念限定パッケージで同日より登場!各数量限定販売~

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、代表商品である「あずきバー」が2023年に発売50周年を迎えることを記念して、希少価値の高い白小豆を使用した「白あずきバー」を12月19日(月)より50万本限定で順次発売します。また同日より「北海道あずきバー」の50周年記念パッケージを50万本限定で順次発売します。

あずきバー発売50周年をお祝いする井村屋初の白小豆を使ったあずきバー

ロングセラー商品である「あずきバー」は当社の祖業である和菓子の製造技術を活かした商品として、「ぜんざいを凍らせたようなアイスができないか?」という発想から1973年に誕生し、2023年に発売50周年を迎えます。素材の良さを感じられる和のアイスとして皆さまにご評価いただき、おかげさまで2021年度には「あずきバー」シリーズの年間販売本数は3億本を突破しました
このたび、半世紀にわたりご愛顧いただいたことへの感謝とお祝いをお伝えする商品として、希少価値の高い白小豆を使用した「白あずきバー」を数量限定で発売します。また北海道産原料にこだわった「北海道あずきバー」を50周年記念限定パッケージで数量限定で展開します。
「白あずきバー」と「北海道あずきバー」を並べると縁起の良い“紅白カラー”になり、新年を祝うこれからの時期にぴったりです。ぜひこの機会に、白くて珍しい「白あずきバー」と人気で定番の「あずきバー」シリーズを、色や味わいを比べながらお楽しみください。
当社はこれからの50年も「あずきバー」の変わらぬおいしさをお届けしていくとともに、創業以来の進取の気質で新たな価値提供へ積極的に挑戦し続けてまいります。

「あずきバー」シリーズ

https://www.imuraya.co.jp/goods/ice/c-azuki/

「白あずきバー」商品特長

(1)高級和菓子にも使われる希少な白小豆を使用した「あずきバー」

白小豆は栽培が難しいことから生産量が極めて少なく、2020年度の北海道における白小豆の作付面積は小豆全体の0.5%未満です。白小豆はその色合いや風味の強さから高級和菓子の原料として珍重されています。今回、井村屋として初めて白小豆をアイスに使用しました。小豆として白小豆を100%使用し、当社独自の「あずきバー」の製法で生豆からじっくりと炊き上げ、風味豊かで、粒残りの良いあずきアイスに仕上げました。流通商品ではなかなか目にすることのない白小豆の味わいをぜひお楽しみください。

(2)白小豆、砂糖、食塩だけのシンプルなアイスだからこそ、原料にこだわり北海道産のみを使用

原料はすべて北海道産にこだわり、白小豆と砂糖、食塩のみのシンプルな配合で製造。すっきりとした甘さの砂糖とまろやかなオホーツクの塩が、白小豆のまろやかな甘みと上品な風味を引き立て、厳選した原料の素材本来が持つおいしさを引き出した味わいです。

「白あずきバー」「北海道あずきバー」おすすめのアレンジ

小豆の風味と粒感が特長で、小豆・砂糖・食塩の3つのシンプル原料にこだわった「白あずきバー」と「北海道あずきバー」はレンジで温めると、温かい“ぜんざい”としてもお召し上がりいただけます。寒くなるこれからの季節に向けて、ぜひアレンジもお楽しみください。

作り方

あずきバーをスティックつきのままマグカップに入れて、レンジで600W1分30秒加熱し、スティックで軽くかき混ぜたら完成です。
※加熱後は熱くなっておりますので、やけどにお気をつけください。

「白あずきバー」商品情報

商品名 白あずきバー
希望小売価格 130円(税抜) / 140円(税込)
内容量 80ml
温度帯 冷凍
発売日 2022年12月19日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー

 

「北海道あずきバー」商品情報

商品名 北海道あずきバー50thパッケージ
希望小売価格 130円(税抜) / 140円(税込)
内容量 80ml
温度帯 冷凍
発売日 2022年12月19日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー

「スイートポテトアイス」のご案内

本格的なスイートポテトの香ばしさやスイーツ感が味わえる
「スイートポテトアイス」11月21日(月)発売

井村屋株式会社(本社 三重県津市高茶屋七丁目1番1号 社長 岩本 康)は、アイスの新商品として、「スイートポテトアイス」を11月21日(月)より全国にて発売します。

香ばしいスイートポテトをリアルに再現!

スイートポテトは秋冬の定番スイーツであり、スイートポテト専門店も人気です。今回、そのスイートポテトを焼きたてのおいもキャラメルケーキの上に、やさしい甘さのおいもアイス、ごろごろとおいもが入ったソースを重ね合わせた贅沢なアイスに仕立てました。スイートポテトのおいもの味わい・ほくほく食感・焼いた香ばしさまでお楽しみいただけます。

「スイートポテトアイス」商品特長

(1)焼いたおいもの風味とホクホク感が楽しめるおいもソース

焼いもペーストと糖漬けしたさつまいもダイスをソース中約50%配合し、自然なおいもの味と食感をご堪能いただけます。また、バターとカラメルシロップを加えて、スイートポテトの風味を再現しました。

(2)やさしいおいもの甘さを味わえるおいもアイス

北海道豊富町産の生クリームをベースに、紅はるかペーストを配合し、やさしいおいもの甘さに仕上げました。

(3)スイートポテトらしい香ばしさが味わえるおいもキャラメルケーキ

紅はるかパウダーやカラメルシロップを配合し、焼いたおいもの香ばしさとスイーツ感が味わえるケーキです。白あんを加えることで、しっとりと口溶けよく焼き上げました。

 

「スイートポテトアイス」商品情報

商品名 スイートポテトアイス
希望小売価格 190円(税抜)/205円(税込)
内容量 90ml
温度帯 冷凍
発売日 2022年11月21日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

 

「やわもちアイス パフェ いちご大福味」のご案内

やわもちアイス 10 周年記念商品!
第 4 弾『やわもちアイス パフェ いちご大福味』
季節限定で新発売!
~シリーズ初のパフェ仕立て!日本の「もち菓子」をアイスで表現~

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目 1 番 1 号、社長:岩本 康)は、アイスの新商品として『やわもちアイス パフェ いちご大福味』を 2022 年 10 月 3 日(月)より全国にて季節限定で発売します。

発売から10周年の「やわもちアイスシリーズ」初のパフェ仕立て!
いちご大福の味わいが楽しめる本格和スイーツアイスが新登場

やわもちアイスシリーズは「甘味処の和スイーツを、おうちで。」をコンセプトに、冷凍下でもやわらかく、もちもちしたおもちと、さまざまな素材を重ねた贅沢感を手軽に味わえるアイスです。2012 年に発売して以来、多くのお客様に本格的な和スイーツとしてご好評いただき、おかげ様で今年 10 周年を迎えました。

10 周年の季節限定フレーバーでは、やわもちの原点となる「和」「おもち」にフォーカスし、日本の「もち菓子」をアイスで表現していきます。10 周年企画の最後を締めくくる第 4 弾商品は、「やわもちアイスシリーズ」初となるパフェ仕立てのアイスです。和菓子の中でも人気のいちご大福を、特別感あふれるパフェ風にアレンジしました。ほのかにバターが香るケーキ生地に、いちごソース、練乳アイス、井村屋謹製のこしあん、やわらかなピンクのおもち、いちご果肉を重ねた 6 層構造で、専門店の本格的な和パフェをイメージ。こだわりの層構造が見えるよう、カップの側面に透明窓を入れつつ、華やかなデザインを施したパッケージにしました。パフェ仕立ての華やかなやわもちアイスで贅沢な時間をお届けします。

やわもちアイス10周年記念サイト

『やわもちアイス パフェ いちご大福味』商品特長

(1)いちご大福を表現するあんこ・おもち・いちご果肉の華やかなトッピング

北海道産小豆を使用したこしあんと、もちもちのおもち、いちご果肉をトッピングし、いちご大福の味わいを表現しました。やわもちの特徴の 1 つであるおもちは、いちごのブランデーで風味付けをすることで、全体との一体感を演出。淡いピンク色のおもちと天面のいちご果肉で華やかな色合いに仕上げ、見た目でも楽しんでいただけるようにしました。
※アルコール分は 0.1%以下です。

(2)和素材やいちごと相性が良い練乳アイス

北海道産の練乳と生クリームを使用した、コクがありながらも後味すっきりと仕上げた練乳アイスです。

(3)専門店のパフェをイメージしたケーキ生地と甘酸っぱいいちごソース

ケーキ生地には北海道産のバターを配合し、ほのかにバターが香る味わいにしました。さらに、白あんを配合することで冷凍下でもしっとりやわらかく仕上げております。ケーキ生地の上に重ねたいちごソースには、いちご果汁・果肉を 22%配合し、フレッシュで甘酸っぱいいちごの味わいが楽しめます。

『やわもちアイス パフェ いちご大福味』 商品情報

商品名 やわもちアイス パフェ いちご大福味
希望小売価格 オープン価格
内容量 110ml
温度帯 冷凍
発売日 2022 年 10 月 3 日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

 

『やわもちアイス』10 年の歩み

2012年:やわもちアイス誕生

「甘味処で食べるようなおいしいぜんざいを、おうちで。」というアイデアから、冷凍下でのやわらかいおもちの開発に苦戦しつつも、3年の月日を費やし、デビューしました。

2013年:グッドデザイン賞受賞

和菓子が持つ繊細さ、上品さ、おいしさの3つの要素を凝縮し、蓋を開けた時の5つのもち、さらにコストパフォーマンスの良さを評価いただき、グッドデザイン賞を受賞しました。

2015年:台湾に輸出を開始

その後も“日本の和風アイス“と評価いただき、アメリカや中国など世界の皆様に「やわもちアイス」をお召しあがりいただいております。

2016年:やわもちアイス製法特許取得

柔らかさや温度、水分量などの物性を異にする「アイス」、「あん」および「もち」の関係性に注視した、やわもちアイスの製造方法に係る「もち入り冷菓の製造方法」で特許を取得しています。

2019 年:「やわもちアイスの日」制定

やわもちアイスに用いる米やあずきは、日本では特別な日にも使う素材でもあります。それらの素材を収穫する秋に感謝を込め、10 月に制定しました。また、「やわもちアイス」の容器を横にして、アイスとあんを 1 に、丸いおもちを 0 に見立て、1と 0 を合わせて 10 日とし「10 月 10 日」を記念日としました。

2020年:大幅リニューアル

よりもちもちで、弾力あるおもちへ改良しました。さらに、冷凍下でもやわらかくつややかで風味豊かになったつぶあんを始め、素材の配合量をアップし、より贅沢に。ノベルティ商品の容器をプラカップから紙カップに変更、地球にやさしくなりました。

2022年:やわもちアイスは10周年

記念商品は第4弾まで予定しており、その他記念企画などの準備も進めています。皆様に、ほんのひと時でも「やわらかなきもち」になっていただけるように、これからもより一層おいしさを追求していきます。

10周年記念第1弾「やわもちアイス よもぎもち味」

※販売期間:2022年2月14日~5月末まで
やわもちアイス10周年を記念した商品の第1弾として登場したのは春の始まりにぴったりな「やわもちアイス よもぎもち味」です。よもぎアイス、よもぎもち、つぶあん、京きなこを合わせ、まるで和菓子屋のよもぎもちのような味わいを表現しました。

10周年記念第2弾「やわもちアイス みかん大福味」

※販売期間:2022年4月25日~9月末まで
第2弾として登場したのは夏でもすっきりと食べられる「やわもちアイス みかん大福味」です。みかんシャーベットとみかんソース、白あん、おもちを重ね合わせ、まるで和菓子屋のみかん大福のような味わいを表現しました。

10 周年記念第 3 弾 『やわもちアイス 焦がしみたらし』

※販売期間:2022 年 8 月 15 日~2023 年 3 月末まで
第 3 弾として登場したのは焼いて焦げ目をつけたような本格的な香ばしさを追求した『やわもちアイス 焦がしみたらし』です。焦がし風味のおもち、みたらしソース、バニラアイスで、和菓子専門店で食べられるようなみたらし団子の味わいを表現しました。

「やわもちおの、み~んなやわらか作戦!!」キャンペーン実施中!

Web 上で診断コンテンツに参加し、診断結果から応募フォームへアクセスしていただいた方の中から抽選で 300 名様へ「やわもちアイス 10 周年セット」をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
詳しくはキャンペーンサイト(https://imuraya-cp.jp/2022_yawamochio_cp/)をご覧ください!
(応募締切:2022 年 10 月 31 日(月) 23:59 まで)

「4コ入 黒ごまクリーム大福」のご案内

冷凍和菓子シリーズ初のホイップクリーム×おもち×黒ごまあんを使用したデザート仕立て大福
「4コ入 黒ごまクリーム大福」8月29日(月)より発売!
~包みたてのおいしさをそのまま閉じ込めた「冷凍和菓子シリーズ」~

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、包みたてのおいしさがそのまま味わえる冷凍和菓子シリーズから、「4コ入 黒ごまクリーム大福」を2022年8月29日(月)より全国の量販店・スーパー、井村屋ウェブショップにて季節限定で発売します。

井村屋の人気の冷凍和菓子シリーズから、シリーズ初のホイップクリームを使った和洋折衷の「黒ごまクリーム大福」が新登場!

冷凍和菓子シリーズは、作った直後のおいしい状態を急速冷凍でキープすることで、「出来立てのおいしさ」を味わえる、井村屋の人気シリーズです。
また、レンジでも使用可能な切り離せるトレーで、お皿を使わず、食べたいときに食べたい分だけ時短解凍することができます。さらに、賞味期間は1年とロングライフ。“和菓子は賞味期間が短い”という概念を覆し、いつでも手軽に、出来立ての和菓子をお召しあがりいただけます。普段のおやつとしてはもちろん、食後のデザートや食事の一品としてもおすすめです。
このたび、冷凍和菓子シリーズの季節限定商品として、「4コ入 黒ごまクリーム大福」を発売します。やわらかいおもちで黒ごまあんとホイップクリームを包んだ、デザート仕立ての大福です。黒ごまのコクと香ばしさが楽しめる黒ごまあんと、ミルクの風味豊かで優しい甘さのホイップクリームを加えることで、大福でありながら洋風のデザートに仕上げました。

「4コ入 黒ごまクリーム大福」商品特長

(1)なめらかさとコシのある生地がホイップクリームや黒ごまあんとの相性抜群

固くなりにくい特性を持ち、きめが細かく粘りのある食感が特徴の佐賀県産「ヒヨクモチ」のもち米を使用。蒸米をき餅にしてから練り上げることで、コシ、伸び、豊かな米の香りをすべて楽しめます。また、餅き回数を従来比※200%にすることで、ざらつきの少ないなめらかな生地となり、黒ごまあんやホイップクリームとマッチします。
※:自社調べ

(2)香ばしさとコクを感じるすっきりとした甘さの井村屋謹製黒ごまあん

特長が異なる2種類の黒ごまをブレンドして使用した、なめらかな食感ながらも、黒ごまの香ばしさとコクを感じられる、存在感のある黒ごまあんです。また、合わせるあんこの砂糖の量を抑えて低糖度で炊き上げているため、冷凍食品だからこそ可能な、すっきりした甘さとなっています。

(3)大福との相性を考えた、ミルクの味わい豊かな優しい甘さのホイップクリーム

北海道産クリームがブレンドされた、自然なミルクの風味を楽しめるホイップクリームです。甘さ控えめのすっきりとした味わいに仕上げているため、大福と相性抜群です。

「4コ入 黒ごまクリーム大福」おすすめの食べ方

自然解凍:ラップをかけて常温で約2時間待つ

手間をかけることなく、待つだけで手軽にお召し上がりいただけます。しっかりと解凍された状態なので、伸びるもち、ホイップクリームとあんこのすっきりとした甘さ、黒ごまの香ばしい風味を最も楽しめる食べ方です。

時短解凍:ラップなしで500/600W 10秒加熱後、10分~15分程度待つ

レンジ直後は、表面と中心で温度差があり、外側はやわらかいものの、中心部はアイスのままです。そこから10分~15分放冷することで、外と中で温度差が少なくなります。やわらかいもちと少しひんやりとした中心部の温度差を感じられ、さっぱりと食べやすくなります。

アイス状態(お好みで):ラップなしで500W10秒加熱してすぐ

ひんやりとしたアイス感覚でお召し上がりいただけます。もちはやわらかくも弾力があり、ホイップクリームと黒ごまあんの甘みをより感じる食べ方です。

「4コ入 黒ごまクリーム大福」商品情報

商品名 4コ入 黒ごまクリーム大福
価格 オープン
内容量 160g(4コ入)
賞味期間 1か年
温度帯 冷凍
発売日 2022年8月29日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

 

好評発売中!井村屋の「冷凍和菓子シリーズ」

4コ入 大福(つぶあん)

国産もち米を杵つきで仕上げたもっちりと粘りのある生地で、風味の良いつぶあんを包みました。

4コ入 きなこおはぎ(つぶあん)

国産もち米から作ったおはぎ生地でほど良い甘さのつぶあんを包み、風味豊かな国産きなこをたっぷりとまぶしました。

4コ入 あん入黒糖わらび餅(こしあん)

国産本わらび粉と沖縄県産黒糖を配合したわらび餅で、なめらかなこしあんを包み香ばしい京きなこをまぶしました。

急速冷凍することで、包みたてのようなおいしさをご家庭でいつでも手軽に楽しめる「冷凍和菓子シリーズ」の大福・きなこおはぎ・あん入黒糖わらび餅も全国の量販店・スーパー、井村屋ウェブショップにて好評販売中です。
~冷凍和菓子シリーズについて詳しくはこちら~
井村屋 ブランドサイト :https://imuraya-cp.jp/reito_wagashi//

「北海道ゆであずきシリーズ」のご案内

皆さまに愛されて60年 北海道産の原料のみ使用にリニューアル
井村屋「北海道ゆであずきシリーズ」8月18日(木)発売

井村屋株式会社(本社 三重県津市高茶屋七丁目1番1号 社長 岩本 康)は、「北海道ゆであずきシリーズ」を8月18日(木)から順次発売いたします。

(左から北海道カップゆであずき、北海道EO-T2ゆであずき、北海道パウチゆであずき200g、北海道パウチゆであずき400g)

ロングセラー「ゆであずき」がALL北海道産原料に!

ゆであずきのメインターゲットである50~70代の女性を中心に、国産原料に対する要望が以前から寄せられていました。そこで、ゆであずきの原料であるあずき、砂糖、塩のすべてを北海道産の原料のみで仕上げた「北海道ゆであずきシリーズ」を企画しました。
こだわりの原料を使用し、60年間培ってきた製法を活かしてあずきの風味豊かに、粒感がありながらも適度にあんの出た性状に仕上げました。また、現在の嗜好に合わせ、甘さを抑えました。
さらに、カップゆであずきやパウチゆであずきの包材の一部に、植物由来インキを使用することで、環境にも配慮しました。

「北海道ゆであずきシリーズ」商品情報

 

商品名 北海道カップゆであずき 北海道EO-T2 ゆであずき
商品画像
形態 カップ イージーオープン缶
内容量 300g 200g
賞味期間 2か年 3か年
価格 オープン オープン
温度帯 常温 常温
販売場所 全国の量販店、スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ
全国の量販店、スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ
商品名 北海道パウチゆであずき200g 北海道パウチゆであずき400g
商品画像
形態 レトルトパウチ レトルトパウチ
内容量 200g 400g
賞味期間 2か年 2か年
価格 オープン オープン
温度帯 常温 常温
販売場所 全国の量販店、スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ
全国の量販店、スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ

ゆであずき 発売60周年

井村屋のロングセラー「ゆであずき」は、2022年度で発売60周年を迎えました。

今後の企画予定

発売60周年を記念して、今後様々な企画を実施していく予定です。
(1)ゆであずき 発売60周年専用サイトオープン(2022年10月頃を予定)
(2)井村屋あんこレシピ総選挙企画(2022年10月開始予定)
これらの他にも、キャンペーン企画なども予定しています。
ぜひ続報をお待ちください!

「かけるご褒美 あん×バター」のご案内

リッチなあんバターをチューブでお手軽に!
「かけるご褒美 あん×バター」のご案内

井村屋株式会社(本社 三重県津市高茶屋七丁目1番1号 社長 岩本 康)は、食品カテゴリーの新商品として、「かけるご褒美 あん×バター」を8月18日(木)より順次発売いたします。

商品企画意図

当社の「つぶあんトッピング」を代表とするトッピングシリーズは年々売上を伸ばしており、チューブ入りの使い勝手の良さが好評をいただいています。また、近年はコロナ禍でストレス発散や気分転換にスイーツを食べるというご褒美需要が高まっています。そこで、ご自宅での朝食やおやつの時間を手軽に楽しんでいただけるよう、原料にこだわったあんバターをチューブ形態にした新商品「かけるご褒美 あん×バター」を企画しました。

商品特長

北海道産発酵バターのコクと豊かな小豆の風味

原料に北海道産の発酵バター、小豆、砂糖、塩を使用。バターのリッチなコクと、小豆の風味を感じられるあんバターに仕上げました。
使いたい時に使いたい分だけご使用いただけるチューブタイプです。パンやおもち、アイスクリームなど、様々なシーンでお使いいただけます。
「かけるご褒美 あん×バター」とともに、贅沢な朝食やおやつの時間をお楽しみください。

商品情報

商品名 かけるご褒美 あん×バター
価格 オープン
内容量 130g
温度帯 常温
賞味期間 1か年
発売日 2022年8月18日(木)
販売場所 全国の量販店、スーパー、井村屋ウェブショップ
(https://www.imuraya-webshop.jp/)

「ラム酒香るあんこ」「日本酒香るあんこ」のご案内

あんこ×お酒のマリアージュ。今話題の進化系あんこスイーツに着目した
「ラム酒香るあんこ」「日本酒香るあんこ」8月18日(木)発売
~そのまま食べる、新感覚のお酒香るあんこで大人のくつろぎ時間を提供します~

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、お酒とあずきの風味と香りが楽しめる「ラム酒香るあんこ」「日本酒香るあんこ」を2022年8月18日(木)より全国の量販店スーパー、井村屋ウェブショップにて順次発売します。

あずきの井村屋からお酒入りの新感覚あんこが新登場!

井村屋のあんこは1962年に発売し、今年で60周年を迎えた「ゆであずき」をはじめ、あずきの風味を活かした加工技術とおいしさに定評をいただいています。
近年、お酒を使用したスイーツが広まってきており、特にお酒入りの“チョコレート”は50~70代女性を中心に人気を集めています。また、あんこを使った商品や和菓子も年代が高くなるにつれて好まれる傾向にあります。これらのことから、お酒を使用したあんこについても同様に好まれるのではないかと考え、手軽にお酒とあんこの組み合わせが楽しめる「お酒入りあんこ」商品を開発しました。お酒とあんこは流通他社品にはない組み合せで、新たな市場開拓を目指します。

「ラム酒香るあんこ」「日本酒香るあんこ」商品特長

ラム酒香るあんこ

・濃厚で香り豊かなダークラムのプレミアム品と呼ばれるマイヤーズ ラムとラムレーズンミンチを使用。あずきと相性の良いラム酒とレーズンを選定。
・スプーンでそのまま食べられるカップタイプ。
・アルコール分0.5%未満。この製品はお酒を使用していますので、お子様、お酒に弱い方、妊娠・授乳中の方や運転時はご注意ください。

日本酒香るあんこ

・フルーティーで上品な味わいが特徴の自社醸造「福和蔵 純米吟醸」のお酒と酒粕を使用。福和蔵は井村屋㈱が新たな挑戦として酒事業に参入し、展開を始めた日本酒ブランドです。
・スプーンでそのまま食べられるカップタイプ。
・アルコール分0.8%未満。この製品はお酒を使用していますので、お子様、お酒に弱い方、妊娠・授乳中の方や運転時はご注意ください。
<福和蔵 純米吟醸とは>

マスカットのような華やかな香りとりんごのようなさわやかな酸 味が広がります。
芳醇な香りとまろやかな口当たりが調和したシャープで奥行き深い味わいです。

商品情報

商品名 「ラム酒香るあんこ」「日本酒香るあんこ」
価格 オープン
内容量 76g
賞味期間 1か年
温度帯 常温
発売日 2022年8月18日(木)発売
販売場所 全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

「やわもちアイス 焦がしみたらし」のご案内

やわもちアイス10周年記念商品!
第3弾「やわもちアイス 焦がしみたらし」
季節限定で新発売!
~日本の「もち菓子」をアイスで表現~

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、アイスの新商品として「やわもちアイス 焦がしみたらし」を2022年8月15日(月)より全国のコンビニエンスストアにて季節限定で先行発売します。また、全国の量販店・スーパーなどのアイス売り場では、2022年9月12日(月)より発売します。

発売10周年の「やわもちアイスシリーズ」から、香ばしいみたらし団子の味わいを楽しめる本格和スイーツアイスが新登場!

やわもちアイスシリーズは「甘味処の和スイーツを、おうちで。」をコンセプトに、冷凍下でもやわらかく、もちもちしたおもちと、さまざまな素材を重ねた贅沢感を手軽に味わえるアイスです。2012年に発売して以来、多くのお客様に本格的な和スイーツとしてご好評いただき、おかげ様で今年10周年を迎えました。

10周年の季節限定フレーバーでは、やわもちの原点となる「和」「おもち」にフォーカスし、日本の「もち菓子」をアイスで表現していきます。10周年企画の第3弾商品は、もち菓子の定番として人気の「みたらし団子」を選定しました。やわもちアイスの特徴でもあるおもちは、甘味処や和菓子専門店のように焼いて焦げ目をつけたような本格的な香ばしさを追求しました。また、みたらしソースは醤油の風味がありながらも甘すぎずすっきりとした味わいを目指しました。ソースがたっぷりかかっていながら飽きずに最後までおいしく食べられます。なお、10周年記念商品は第4弾までの発売を予定しています。

やわもちアイス10周年記念サイト

「やわもちアイス 焦がしみたらし」商品特長

(1)専門店のような本格的な味わいのみたらしソース

コク、香り、旨みに優れた3種類の醤油をブレンドし、さらに昆布エキスを入れることで、甘味処で食べるみたらし団子のような旨みのある味わいにしました。ソースをアイスの上だけでなく、おもちの上からもかけることで、みたらし団子のような見た目もお楽しみいただけます。

(2)焼いたおもちの香ばしさを柿の種で表現

冷凍下でもやわらかいおもちは白玉粉と上新粉をブレンドして作ることで、団子らしい歯切れの良い食感が楽しめます。また、柿の種を粉砕したパウダーを配合することで焼いたおもちのような香ばしさを表現しました。

(3)みたらしソースとマッチするほのかに香ばしいバニラアイス

バニラアイスは北海道産の生クリームをベースに、みたらしソースとの相性が良くなるよう仕上げました。また、少量の焙煎した小豆パウダーを入れることで、ほのかな香ばしさをプラスしています。

 

「やわもちアイス 焦がしみたらし」商品情報

商品名 やわもちアイス 焦がしみたらし
希望小売価格 150円(税抜)/162円(税込)
内容量 130ml
温度帯 冷凍
発売日 コンビニエンスストア:2022年8月15日(月)、
一般:2022年9月12日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

 

やわもちアイス 10年の歩み

2012年:やわもちアイス誕生

「甘味処で食べるようなおいしいぜんざいを、おうちで。」というアイデアから、冷凍下でのやわらかいおもちの開発に苦戦しつつも、3年の月日を費やし、デビューしました。

2013年:グッドデザイン賞受賞

和菓子が持つ繊細さ、上品さ、おいしさの3つの要素を凝縮し、蓋を開けた時の5つのもち、さらにコストパフォーマンスの良さを評価いただき、グッドデザイン賞を受賞しました。

2015年:台湾に輸出を開始

その後も“日本の和風アイス“と評価いただき、アメリカや中国など世界の皆様に「やわもちアイス」をお召しあがりいただいております。

2016年:やわもちアイス製法特許取得

柔らかさや温度、水分量などの物性を異にする「アイス」、「あん」および「もち」の関係性に注視した、やわもちアイスの製造方法に係る「もち入り冷菓の製造方法」で特許を取得しています。

2020年:大幅リニューアル

よりもちもちで、弾力あるおもちへ改良しました。さらに、冷凍下でもやわらかくつややかで風味豊かになったつぶあんを始め、素材の配合量をアップし、より贅沢に。ノベルティ商品の容器をプラカップから紙カップに変更、地球にやさしくなりました。

2022年:やわもちアイスは10周年

記念商品は第4弾まで予定しており、その他記念企画などの準備も進めています。皆様に、ほんのひと時でも「やわらかなきもち」になっていただけるように、これからもより一層おいしさを追求していきます。

10周年記念第1弾「やわもちアイス よもぎもち味」

※販売期間:2022年2月14日~5月末まで
やわもちアイス10周年を記念した商品の第1弾として登場したのは春の始まりにぴったりな「やわもちアイス よもぎもち味」です。よもぎアイス、よもぎもち、つぶあん、京きなこを合わせ、まるで和菓子屋のよもぎもちのような味わいを表現しました。

10周年記念第2弾「やわもちアイス みかん大福味」

※販売期間:2022年4月25日~9月末まで
第2弾として登場したのは夏でもすっきりと食べられる「やわもちアイス みかん大福味」です。みかんシャーベットとみかんソース、白あん、おもちを重ね合わせ、まるで和菓子屋のみかん大福のような味わいを表現しました。

「袋入 わらびもち みかん」「袋入 羊羹 黒糖」のご案内

春夏定番の「袋入シリーズ」より、初の秋冬向け商品が登場!
「袋入 わらびもち みかん」「袋入 羊羹 黒糖」のご案内

井村屋株式会社(本社 三重県津市高茶屋七丁目1番1号 社長 岩本 康)は、新商品として「袋入 わらびもち みかん」「袋入 羊羹 黒糖」を8月18日(木)より発売いたします。

商品企画意図

半生菓子売場の定番和菓子として、当社の「袋入シリーズ」は多くのご支持をいただいています。このたび、シリーズ初の秋冬商品として、「袋入 わらびもち みかん」「袋入 羊羹 黒糖」を企画いたしました。素材を活かした豊かな風味となめらかでくちどけの良い食感を実現し、年間を通じて半生菓子売場に華やかな彩りを提供します。

商品特長

なめらかで濃厚な和デザートを、食べたい時に好きなだけ

袋入 わらびもち みかん

くちどけなめらかな、ぷるんと食感のわらびもちです。
愛媛県産温州みかんの濃厚な甘みと爽やかな香りをお楽しみいただけます。

袋入 羊羹 黒糖

くちどけなめらかな黒糖寒天と、風味豊かな黒糖あんの二層からなる、「スプーンで食べる羊羹」です。
沖縄県産黒糖の濃厚な香りをお楽しみいただけます。

 

商品情報

商品名 袋入 わらびもち みかん
希望小売価格 オープン価格
内容量 59g×5コ
発売日 2022年8月18日(木)
販売場所 全国
賞味期間 1か年
温度帯 常温

 

商品名 袋入 羊羹 黒糖
希望小売価格 オープン価格
内容量 61g×5コ
発売日 2022年8月18日(木)
販売場所 全国
賞味期間 1か年
温度帯 常温