string(0) ""

「ショートケーキアイス」発売のご案内

おうちでカフェ気分。春にぴったりな“とろけるショートケーキ”を表現したアイスが登場
「ショートケーキアイス」5月22日(月)発売
~ケーキ生地が入った本格的なスイーツアイスシリーズ第4弾~

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、アイスの新商品として「ショートケーキアイス」を2023年5月22日(月)より全国の量販店・スーパー、コンビニエンスストア、井村屋ウェブショップにて、順次発売します。

とろけるショートケーキのおいしさを堪能できるケーキ入りスイーツアイス

ショートケーキは洋菓子屋の定番商品であり、老若男女問わず根強い人気があります。近年では形態が多様化しており、中でもショートケーキの上にゆるく泡立てたクリームをたっぷりかけた「とろけるショートケーキ」が若い女性を中心にSNSで話題になっています。
そこで今回は、酸味のあるフレッシュないちごソースと自社製造のケーキ生地、ミルクアイスとミルクソースを組み合わせることで、多様な商品群を扱う当社だからこそできる、本格的なとろけるショートケーキの味わいを表現したスイーツアイス商品を発売します。

「ショートケーキアイス」商品特長

4層構造で、ショートケーキを本格的に表現

(1)スポンジケーキはショートケーキの生地のような味と食感を表現

きめ細かな気泡をたっぷり含ませてふわふわに焼き上げることでショートケーキの生地のような味と食感にしました。白あんを加えることで、スプーン通りがよく、くちどけのよい生地となっています。また菓子メーカーとして培ったノウハウでケーキ生地を自社製造しており、生地を焼いた後、一貫したラインでアイスを充填し冷凍するため、生地の乾燥・劣化を抑えられることも強みの一つです。

(2)ミルクアイスと天面を覆うとろけるミルクソースでショートケーキのクリームを表現

ミルクソース、ミルクアイスともに北海道産の生クリームをベースにしてクリームの味わいを表現しました。ミルクソースは、配合に工夫を凝らし、冷凍下でもとろけるソースに仕上げました。ショートケーキに合わせることの多いキルシュ(さくらんぼから作られた洋酒)を入れることで、後味に爽やかな風味を感じられます。またミルクアイスはすっきりとした甘さで、満足感がありながらも食べやすい味わいです。

(3)フレッシュないちごのおいしさを楽しめるいちごソース

酸味のあるフレッシュな味わいのソースに、いちごダイス果肉を混ぜこむことでごろごろとしたいちごの果肉感をお楽しみいただけます。

 

「ショートケーキアイス」商品情報

商品名 ショートケーキアイス
希望小売価格 190円(税抜)/205円(税込)
内容量 95ml
温度帯 冷凍
発売日 2023年5月22日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

 

「やわもちアイス 抹茶氷」のご案内

人気のやわもちアイスシリーズに初の“かき氷”が新登場!
「やわもちアイス 抹茶氷」 5月8日(月)より期間限定発売
~「福寿園監修」宇治抹茶のかき氷×おもち×つぶあんの、夏にぴったりな和風かき氷~

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、アイスの新商品として「やわもちアイス 抹茶氷」を2023年5月8日(月)より全国にて期間限定で発売します。

「やわもちアイスシリーズ」初の“かき氷”が新登場!
抹茶氷×おもち×つぶあん×練乳ソースの、上品で贅沢な和風かき氷

やわもちアイスシリーズは「甘味処の和スイーツを、おうちで。」をコンセプトに、冷凍下でもやわらかく、もちもちしたおもちと、さまざまな素材を重ねた贅沢感を手軽に味わえるアイスです。2012年に発売して以来、多くのお客様に本格的な和スイーツとしてご好評いただいております。

このたび「やわもちアイスシリーズ」から、初めてかき氷に着目した新商品として、「やわもちアイス 抹茶氷」を発売します。本商品は「甘味処で食べるようなおいしいかき氷を、おうちで。」というアイデアから誕生しました。微細氷を使用したスプーン通りがよい上品な抹茶氷と「やわもちアイスシリーズ」の特徴である冷凍下でもやわらかいもちもちのおもちを合わせ、市販のかき氷アイスではめずらしい「かき氷×おもち」の組み合わせを実現。甘味処でも定番人気の抹茶、あんこ、練乳を使用した”和風かき氷”を表現しました。

また本商品は、冷凍和菓子シリーズ「4コ入 抹茶クリーム大福(つぶあん)」、リニューアルした人気アイス「あずきバー 抹茶」「BOXあずきバー 抹茶」に続く、京都の老舗茶舗「福寿園」との取り組みにおける、第3弾商品です。「福寿園監修」宇治抹茶を使用した微細氷のかき氷に、つるんとしたのど越しのよいおもち、井村屋謹製のつぶあん、練乳ソースをトッピングした4層構造で、夏に食べたいすっきりとした味わいの和風かき氷に仕上げました。

「やわもちアイス 抹茶氷」商品特長

(1)日本茶の老舗京都「福寿園監修」宇治抹茶を使用したかき氷

抹茶氷には「福寿園監修」宇治抹茶を使用しており、風味豊かな抹茶を楽しめます。かき氷には、三重県鈴鹿布引山系が育んだ深層天然水を地下150mから汲み上げ製氷した「美里氷室(みさとひょうしつ)」を使用しました。おいしくて透明度の高い天然水の氷「美里氷室」は行列のできるかき氷専門店でも多く使用されています。
天然水の純氷※をきめ細やかに削り、夏らしくシャリシャリとした食感にしました。ふんわりと空気を含ませることでスプーン通りも良く、すっきりとした味わいです。
※純氷とは:透明度が高く、硬くて溶けにくい特徴をもつ氷のこと

(2)やわもちアイスならではの、冷凍下でもやわらかいおもち

白玉粉を使用することで、もちもちとした食感でつるんとしたのど越しが味わえるおもちに仕上げました。
やわもちの特徴である冷凍下でもやわらかいおもちを贅沢に5つのせています。

(3)抹茶氷と相性抜群な、つぶあん×練乳ソースの“和風”トッピング

自社で炊き上げたあずきの風味が詰まったつぶあんと、北海道産練乳を配合した練乳ソースのトッピングが抹茶氷の旨み・ほろ苦さと絶妙にマッチします。

「やわもちアイス 抹茶氷」商品情報

商品名 やわもちアイス 抹茶氷
希望小売価格 162円(税込)
内容量 130ml
温度帯 冷凍
発売日 2023年5月8日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

 

発売11年目の井村屋「やわもちアイスシリーズ」

「やわもちアイスシリーズ」は、「甘味処の和スイーツを、おうちで。」というアイデアから、冷凍下でもやわらかいおもちの開発に苦戦しつつも、3年の月日を費やし、誕生した商品です。2012年に発売して以来、たくさんのお客様に愛され続けています。

やわもちアイス バニラ

北海道豊富町産生クリームを使用したバニラアイスに、自社炊きのつぶあん、

やわらかいおもちを5つ載せたカップアイスです。

やわもちアイス 宇治抹茶

旨みと渋みの2種類の宇治抹茶を使用した抹茶アイスに、自社炊きのつぶあん、やわらかいおもちを5つのせ、抹茶パウダ―をトッピングしたカップアイスです。

やわもちアイス わらびもち

優しい味わいの和三盆風味アイスに、黒蜜ソース、ぷるるん食感のわらびもちを
5つのせ、香ばしい京きなこをトッピングしたカップアイスです。

BOXやわもちアイス バニラ

おもちとつぶあん、バニラアイスの組み合わせ。ちょっと甘いものが食べたいときや家族で分け合って食べたいときにピッタリのマルチパックです。

BOXやわもちアイス 抹茶わらびもち (季節限定)

宇治抹茶アイス、黒蜜ソース、わらびもち、抹茶きなこの組み合わせ。ちょっと甘いものが食べたいときや家族で分け合って食べたいときにピッタリのマルチパックです。

女優・モデル 岡崎紗絵さんを起用した新CM公開!
やわもちアイス 抹茶氷 「和っ!新食感!」篇を5月8日(月)からスタート

新商品「やわもちアイス 抹茶氷」について、おもちのもちもち感と氷のシャリシャリ感を合わせた新たな食感の感動を、岡崎紗絵さんのキュートで素直な表情で表現しております。

【新TVCM概要】
タイトル :井村屋 やわもちアイス 抹茶氷 「和っ!新食感!」篇 (15秒)
展開時期:2023年5月8日(月)~ 5月21日(日)
放送エリア:
【関東】茨城、栃木、群馬、東京、埼玉、千葉、神奈川
【関西】滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
【東海】岐阜、愛知、三重
【他地域】北海道、青森、岩手、宮城、福島、新潟、富山、石川、福井、長野、静岡、広島、岡山、香川、愛媛、高知、福岡、長崎、熊本、鹿児島
YouTubeリンク:https://youtu.be/1r71bPQD_xY

【岡崎紗絵さん プロフィール】
岡崎紗絵(オカザキ サエ)女優・モデル。
1995年11月2日生まれ。愛知県出身。
2012年に女性ファッション雑誌「Seventeen」でグランプリを受賞し、専属モデルとしてデビュー。現在は女性ファッション雑誌「Ray」専属モデルなどで活躍。2015年より女優としても本格的に活動を開始し、最近ではドラマ「教場Ⅱ」、「ナイトドクター」「ドクターホワイト」(フジテレビ系)になど話題作に出演。「花嫁未満エスケープ」(テレ東系)では主演をつとめる。映画では「mellow」(2020年)、「シノノメ色の週末」(2021年)などに出演。2023年4月期クールではドラマ「ケイジとケンジ、時々ハンジ。」(テレビ朝日系)にレギュラー出演中。女優とモデルの活躍が多岐にわたる。

「この夏、推したいアイスはどっち?もちもち!やわもちアイス or カチカチ!あずきバー」 Twitterキャンペーンも開催!

やわもちアイスの新商品である抹茶氷の発売に合わせて、「この夏、推したいアイスはどっち? もちもち!やわもちアイス or カチカチ!あずきバー」キャンペーンを実施いたします。期間中にフォロー&リツイートで参加された方の中から抽選で300名様に「やわもちアイス&あずきバー詰め合わせセット」をプレゼントいたします。

■応募期間
2023年5月8日(月) 10:00〜2023年6月18日(日)23:59まで

■応募方法<Twitter>
(1)やわもちお公式Twitterアカウント「@yawamochio」をフォロー
(2)キャンペーン対象のツイートをリツイート

■賞品
抽選で300名様に「やわもちアイス&あずきバー詰め合わせセット」をプレゼントいたします。
※当選者についてはCP期間終了後に厳選な抽選を行い、決定いたします。
※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。

■キャンペーンについての詳細はこちら
キャンペーンサイト URL:https://imuraya-cp.jp/2023_yawamochi
やわもちお公式TwitterアカウントURL:https://twitter.com/yawamochio

「あずきバーシリーズ」リニューアルのご案内

「あずきバー」発売50周年!原材料を見直してシンプルに、よりおいしく“13年ぶり”のリニューアル
「あずきバー」3月13日(月) リニューアル発売開始
同シリーズ「ミルク」「抹茶」も、おいしくリニューアル!
~周年記念として、過去最大の5,050名に賞品が当たるキャンペーンも開催~

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、代表商品である「あずきバー」が2023年に発売50周年を迎えることを記念して、「あずきバー」をリニューアルし、2023年3月13日(月)より全国の量販店・スーパー、コンビニエンスストア、井村屋ウェブショップにて順次発売します。また、同日より「ミルク金時バー」「宇治金時バー」は、リニューアルと同時に商品名を変更し、それぞれ「あずきバー ミルク」「あずきバー 抹茶」として順次発売します。
※「BOXあずきバー」は2010年以来、13年ぶりのリニューアル、「あずきバー」は2013年以来、10年ぶりのリニューアルとなります。
※「BOXあずきバーミルク」「BOXあずきバー抹茶」は2018年以来、5年ぶりのリニューアル、「あずきバーミルク」「あずきバー抹茶」は2014年以来、9年ぶりのリニューアルとなります。

あずきバー」発売50周年!シンプルに・おいしくリニューアル

ロングセラー商品である「あずきバー」は当社の祖業である和菓子の製造技術を活かした商品として、「ぜんざいを凍らせたようなアイスができないか?」という発想から1973年に誕生し、2023年に発売50周年を迎えます。素材の良さを感じられる和のアイスとして皆さまにご評価いただき、おかげさまで2021年度には「あずきバー」シリーズの年間販売本数は3億本を突破しました
近年、食への安全・安心の意識が高まる中、「あずきバー」は「添加物を使用しない」「砂糖の種類や量を見直す」といった、時代や嗜好の変化に合わせて改良が行われ、安心して食べられるアイスとして半世紀にわたりご愛顧いただいています。このたび50周年を迎える「あずきバー」は、さらなる安全・安心であずき本来の風味を追求した商品として、より一層愛していただけるようにリニューアルをします。
今回のリニューアルでは、原材料のコーンスターチをあずきパウダーに変更することで、使用原料を減らし、クリーンラベル化※1しました。また、あわせて「ミルク金時バー」「宇治金時バー」も、「あずきバー ミルク」「あずきバー 抹茶」と商品名を変更し、よりおいしくリニューアルします。
あずきの風味を活かした親しみやすい味を守り続けてきた「あずきバー」シリーズは、これからも変わらぬおいしさをお届けしていきます。
※1:食品パッケージの表示内容が明確でわかりやすいこと、またはその表示の仕方が簡潔であることを望むこと。

●「あずきバー」シリーズ
https://www.imuraya.co.jp/goods/ice/c-azuki/

商品特長

あずきバー

「ぜんざいを凍らせたようなアイスができないか?」という目標をもとに開発した当社の看板商品です。生豆から選別・洗浄・炊き上げ・冷却・充填まで自社で行い、1本あたり約100粒※2のあずきが入ったあずきの風味と粒感が楽しめるアイスです。シンプルな原料や生豆から炊き上げる製法など、こだわりは変えない一方で、お客様の嗜好の変化に合わせて砂糖の量を減らし甘さを控える改良を行ってきた結果、発売当時のものよりも固くなっています。
リニューアルポイント:コーンスターチをあずきパウダー※3に置き換えることで、使用原料を減らし、クリーンラベル化しました。あずき・砂糖・水あめ・食塩のみのシンプルな配合になって、よりあずきの自然な味わいを感じられます。

※2:「BOXあずきバー」1本あたり。
※3:あずきの生豆を粉砕しパウダー状にしたもの。

あずきバー ミルク

さっぱりした甘さのミルク味のアイスと、風味豊かに炊き上げたたっぷりのつぶあんによるハーモニーが楽しめます。
リニューアルポイント:ミルクアイスに新たに北海道産生クリームを使用しました。ミルクのコク・フレッシュさを感じられ、口当たりがやわらかくなるよう仕上げました。また、商品名を「ミルク金時バー」から「あずきバー ミルク」に変更し、パッケージも刷新しています。

あずきバー 抹茶

香り高い宇治抹茶アイスの中に、風味豊かに炊き上げたつぶあんがたっぷり入っています。
リニューアルポイント:より抹茶の旨み・ほろ苦さを感じられるように、「福寿園監修」の宇治抹茶を使用しました。また、抹茶アイスに乳原料を少し加えることで、抹茶とミルクのコクのバランスを追求。口当たりもやわらかくなるようにリニューアルしています。また、商品名を「宇治金時バー」から「あずきバー 抹茶」に変更し、パッケージも刷新しました。

商品情報

商品名 あずきバー/あずきバー ミルク/あずきバー 抹茶
希望小売価格 各 80円(税抜) /86円 (税込)
内容量 あずきバー:65ml/あずきバー ミルク・あずきバー 抹茶:60ml
温度帯 冷凍
発売日 2023年3月13日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)
商品名 BOXあずきバー/ BOXあずきバー ミルク/ BOXあずきバー 抹茶
希望小売価格 各 380円(税抜) /410円 (税込)
内容量 BOXあずきバー:65ml×6本/
BOXあずきバー ミルク・BOXあずきバー 抹茶:60ml×6本
温度帯 冷凍
発売日 2023年3月13日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

「あずきバー」シリーズ50年の歴史

1973年 「あずきバー」誕生

和菓子の製造技術を活かして、「ぜんざいを凍らせたようなアイスができないか?」という発想から「あずきバー」は誕生しました。

1979年 「BOXあずきバー」登場

家庭用冷凍庫の進化や冷凍売り場の充実等により、マルチパックの「BOXあずきバー」が登場しました。

1992年 やわらかタイプが初登場

お客様からのやわらかいタイプへのご要望にお応えし「やわらかあずきバー」を発売。その後、1997年「あずき本舗」、2010年「やわらか仕立てのあずきバー」を発売しますが、「やわらかさゆえにあずきバーらしくない」と、どれも不発に終わりました。しかし、お客様からは、やわらかいタイプのあずきバー商品化要望が依然として寄せられていますので、日々「固さ」の研究を続けています。

1993年 よりシンプルな原材料に見直し

健康志向とともに添加物への意識も高まり、原料を見直す動きが活発化しました。よりシンプルな原材料に見直し、甘さをひかえめに、着色料の使用をやめました。

2007年 「井村屋あずきバーの日」を制定

あずきをたっぷりと使用した「あずきバー」を食べて暑い夏を乗り切っていただきたいという思いから、本格的な暑さを迎える7月1日を「井村屋あずきバーの日」として制定しました。

2013年 「あずきバー」を商標登録

念願の商標登録が実現しました。通常、原材料や形状のみで表示された商標は登録が認められない中、ロングセラーや知名度を根拠として粘り強く出願し、異例の商標登録となりました。「あずきバー」のロゴに®(レジスター)マークが入るようになり、あわせて、袋のパッケージも「BOXあずきバー」のデザインに統一されました。

2021年 マレーシアでの現地生産開始

マレーシアにて現地生産を開始。「IMURAYA AZUKI BAR」はマレーシア向けに完全ローカライズしました。ハラール認証を取得しており、日本の商品に比べて甘さをすっきりと仕上げています。

2022年 シリーズ年間販売本数3億本達成

「あずきバー」シリーズ年間販売本数3億本を達成しました。
※2021年4月~2022年3月の販売本数

50周年を記念し、過去最大5,050名に当たるキャンペーンを開催!

2012年より毎年実施している「井村屋 大事な人とあずきバーキャンペーン」を3月13日(月)より実施します。今回は「あずきバー」50周年にちなみ、当選者数を過去最大の5,050名としました。
さらにWチャンス賞として、昭和のカワイイを詰め込んだデザインが人気の「アデリアレトロ」の製造・販売元である石塚硝子(株)による、発売当時のあずきバーをデザインしたペアグラスが当たります。

◆キャンペーン名
井村屋 大事な人とあずきバーキャンペーン
◆キャンペーン期間
2023年3月13日(月) ~ 2023年9月30日(土)
◆対象商品
「BOXあずきバー」・「BOXあずきバー ミルク」・「BOXあずきバー 抹茶」
◆応募方法
(1)対象商品を購入し、箱についているアズキキングマークをご希望の賞品に応じて集める。
(2)専用の応募はがき、もしくは、郵便はがきで応募。
*キャンペーン告知のないパッケージのアズキキングマークでもご応募できます。
*対象商品内、色の違うアズキキングマークの混合でのご応募も有効です。
*BOXあずきバー ミルク・BOXあずきバー抹茶のアズキキングマークでもご応募できます。
◆キャンペーンサイト
https://imuraya-cp.jp/2023_box_azuki/
◆賞品
【Aコース(10枚1口)】JCBギフトカード 5万円分 50名様
【Bコース(5枚1口)】選べる国産和牛 はつらつコース カタログギフト 150名様
【Cコース(3枚1口)】井村屋商品詰め合わせ(3,000円相当) 650名様
【Dコース(1枚1口)】あずきバーオリジナル QUOカード 1,000円分 2,150名様
【Wチャンス】井村屋オリジナルアデリアグラス(ペア) 2,050名様
◆当選発表
応募締切後、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。

「なまらもちもち!なよろ大福」のご案内

名寄市立大学×井村屋コラボ商品
北海道産のもち米・あずき・かぼちゃ・てぼう豆使用
「なまらもちもち!なよろ大福」
~北海道エリア限定で3月1日(水)より発売~

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、名寄市立大学(所在地:北海道名寄市)とのコラボ商品「なまらもちもち!なよろ大福」を2023年3月1日(水)より北海道エリアの量販店・スーパー・コンビニエンスストア、にて数量限定で発売します。

北海道産の原料を使用した名寄市立大学とのコラボ商品

1896年(明治29年)に「ようかん」からスタートした井村屋では、”あずき”をコア原料にして「あずきバー」「ゆであずき」「あんまん」など幅広い商品展開を行っています。国産あずき収穫量の90%以上を占める北海道とは原料調達面のみならず、あずきの健康機能性の研究や商品開発の面でも結びつきを強めてきました。
そのような中、2021年春頃より名寄市立大学 保健福祉学部栄養学科 食品開発学研究室(加藤 淳教授)と井村屋では、北海道の農産物を使用した新たな商品開発に向けて共同で取り組んできました。“あずき博士”として知られる加藤教授や学生と意見を交わしながら、商品規格や商品名、パッケージデザインなどの検討を重ね、このたび北海道産の原料を使用した名寄市立大学とのコラボ商品として「なまらもちもち!なよろ大福」を発売します。

【商品情報】http://www.imuraya-mobile.com/4901006412957/sp/index.htm

「なまらもちもち!なよろ大福」商品特長

名寄市立大学とのコラボ商品

「あずき博士」として知られる加藤教授の研究室に在籍する学生8名より商品アイデアを募集し、商品規格や商品名、パッケージデザインなどの検討を重ねながら商品化しました。名寄市や北海道産原料の魅力、加藤教授や学生の知見やアイデア、井村屋の製造技術が合わさったコラボ商品です。商品名にも学生のアイデアが込められており、北海道の方言である「なまら」(標準語で「とても」を意味する)を使って、大福のもちもち感をアピールしています。

北海道産のもち米・あずき・てぼう豆・かぼちゃ使用

もち米には名寄市産の「風の子もち」を使用し、蒸米をきもちにしてから練り上げることで、伸びと歯切れを両立した食感と豊かなもち米の香りが楽しめる大福生地に仕上げました。
あずき粒餡には北海道産「きたろまん」を使用。同品種はあずきの中でも、ポリフェノール含量が高い品種として知られています。また、かぼちゃ餡には北海道産のてぼう豆とかぼちゃを使用。どちらの餡も素材の風味を活かして、冷凍和菓子ならではのおいしさに炊き上げました。

名寄市の魅力を盛り込んだパッケージデザイン

パッケージデザインには名寄市の名所である天文台「きたすばる」からヒントを得た、満点の星空をイメージしました。また、名寄市観光ゆるキャラ「なよろう」がパッケージ表面で商品を盛り上げます。

「なまらもちもち!なよろ大福」商品情報

商品名 なまらもちもち!なよろ大福
価格 オープン
内容量 160g (4コ入:あずき粒餡大福2コ、かぼちゃ餡大福2コ)
賞味期間 1か年
温度帯 冷凍
発売日 2023年3月1日(水)より順次発売 ※数量限定
販売場所 北海道エリアの量販店・スーパー・コンビニエンスストア

多気町産「神の穂」を使用した「福和蔵 純米吟醸」のご案内

「福和蔵」初となる酒米の契約栽培を開始!
多気町産「神の穂」を使用した「福和蔵(ふくわぐら) 純米吟醸」
3月1日(水)より順次発売

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、三重県多気町の複合リゾート施設VISON内に酒蔵を構える日本酒ブランド「福和蔵」より、地元多気町産の酒米「神の穂」を使用した「福和蔵 純米吟醸」を2023年3月1日(水)から順次発売します。

「福和蔵」初の契約栽培米を使用

井村屋グループは2019年に酒事業へ新規参入し、2021年7月に三重県多気町の商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」内に酒蔵・直営店舗である「福和蔵」をオープンしました。コンセプトには「テロワール※1」「四季醸造※2」を掲げ、三重県の豊かな風土が育む清らかな水と良質な酒米を使用し、徹底した品質管理のもと四季醸造を行うことで、いつでも搾りたてのお酒をご提供しています。
「福和蔵」では三重テロワールをさらに追求し続ける中で、酒蔵の地元多気町産の酒米を使用したいという想いがありましたが、開業準備を進める段階では多気町での酒米栽培は行われていませんでした。そこで、地元役場を通じて多気町の米生産者をご紹介いただき、JA多気様や農業改良普及センター様のご協力のもと、三重県で育成された酒米品種である「神の穂」の契約栽培に向けた取り組みを進めてきました。構想から2年、皆さまのご協力のおかげで安定した品質の酒米が生産できる体制が整ったことから、多気町産「神の穂」を使ったお酒をいよいよ発売します。今後、当蔵で使用する「神の穂」については全て多気町産にシフトしていく計画です。
「福和蔵」ではテロワールに根差した酒造りを通じて、三重県の風土や歴史の魅力を発信し、地域の発展に貢献することを目指してまいります。

※1 テロワール(Terroir):「土地(土、土壌、大地)の要素」「気候の要素」「人的要素」を総合した自然環境要因のことを指し、ワインや清酒の味を決める重要な要素とされています。当社においても清酒の味を決める重要な要素として、三重という豊かな風土で育まれた素材にこだわっています。
※2 四季醸造:年間(四季)を通じて清酒製造を行うことをいいます。外気温が高い季節に清酒製造を行うと、品温が上がりすぎ品質のよい酒ができないため、通常は冬季に行われています。当社では、清酒製造工程の機械化と徹底した品質管理のもと四季醸造を行うことで、いつでも搾りたてのおいしさをご提供いたします。

「福和蔵 純米吟醸」商品特長

三重県多気町産の契約栽培米「神の穂」を使用

「神の穂」は1996年に三重県農業研究所にて育成が開始され、2010年に品種登録された酒米です。三重県での栽培適正に優れた酒造好適米として、県の奨励品種に採用されています。これまで「神の穂」の多くは伊賀エリアで栽培されていましたが、このたび多気町での契約栽培を開始することができました。マスカットのような芳醇な香りと爽やかな酸味が広がる、上品でシャープな味わいをお楽しみください。

原料米 三重県多気町産 神の穂
仕込み水 三重県松阪市飯高町のまろやかな硬水
酵母 三重県酵母MK-3
アルコール濃度 15度

 

「福和蔵 純米吟醸」商品情報

商品名 福和蔵 純米吟醸
内容量・価格 720ml/生酒:2,420円(税込)火入れ:2,200円(税込)
※720mlのみでの先行発売後、その他のサイズにも順次展開
発売日 2023年3月1日(水)より順次発売
※直営店舗「福和蔵」にて先行発売後、酒販店・EC サイトへ順に展開予定
販売場所 ・三重県多気町の商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」内 直営店舗「福和蔵」
・三重県、愛知県、東京都内の取り扱い酒販店
・福和蔵ECサイト:https://fukuwagura-shop.com/

「福和蔵」詳細情報は下記ブランドサイトをご覧ください。
商品紹介:https://www.fukuwagura.jp/lineup/index.html

「井村屋謹製 Pizza(ピッツァ)ぱん」のご案内

井村屋“初”のピザぱんが新登場!とろ~りとろける3種のチーズ入り
「井村屋謹製 Pizza(ピッツァ)ぱん」 3月1日(水)発売
~リベイクで焼きたての本格的なパンが自宅で楽しめる「ベイクド・デリシリーズ」1年ぶりの新作~

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、「包む」「発酵」「蒸す」「焼く」を融合させた冷凍パンである「ベイクド・デリシリーズ」より、新たに「井村屋謹製 Pizzaぱん」を2023年3月1日(水)より順次発売します。

焼きたてのおいしさが楽しめる人気冷凍パンシリーズから、井村屋初「井村屋謹製 Pizzaぱん」が新登場!

冷凍食品市場は働き方改革やテレワークの推進などによる家中消費の増加により、今後もさらなる伸長が見込まれます※。ベイクド・デリシリーズは、もっちりとした二段発酵生地と「蒸し+焼き」の技術を融合させたこれまでにない魅力を提供する冷凍パンです。2021年には同シリーズより『井村屋謹製 餡ぱん』を発売し、井村屋のあずき加工技術が活かされた冷凍パンとしてご好評いただいています。
このたび、とろける3種のチーズと完熟トマトソースを二段発酵製法によるもっちりとした生地で包んだ冷凍パン「井村屋謹製 Pizzaぱん」を新発売します。肉まん・あんまんで培った包餡技術を活用し 、焼きたての生地の香ばしい香りのほか、チーズのおいしさや伸び、とろけ感など、焼きたてのおいしさをご家庭でお楽しみいただけます。
※冷凍食品市場規模 7,371億円(2021年度) 出典:冷凍食品協会調べ

「井村屋謹製 Pizzaぱん」商品特長

こだわりのとろ~りとろけるチーズとイタリア産完熟トマトソース

チーズの伸びと旨みをバランスよく感じられるよう、3種のチーズ(モッツァレラ、ゴーダ、パルミジャーノレッジャーノ)を使用しました。トマトソースはイタリア産のトマトペーストをベースに、あらごしトマトを加えています。トマトの甘みや旨み、フレッシュ感をバランスよく感じられるように仕上げました。味のアクセントにダイスカットしたオリーブの実を加え、お店で食べるピッツァのような本格的なピザソースに仕上げました。

香ばしく焼けた香りや、こんがりとした焼き色が楽しめるパン生地

生地には香りのよい北海道産の小麦粉を使用しました。オーブンで焼いたピザ生地のような香ばしい香りや焼き色がでるように、生地配合にもこだわりました。また、風味と旨みが豊かな焼きたての生地を急速冷却することで、おいしさを閉じ込めました。しっとりとした、できたてのパンのおいしさを楽しめます。

レンジ調理+トースターでのリベイクで、焼きたてのパンの味が家庭でいつでも味わえる

ご家庭にて、レンジで加熱後にトースターで焼いて“リベイク”することで、焼きたてのパンのような外側がパリッと、内側はしっとりとした食感をお楽しみいただけます。また、具材が見えるオープントップ形状なので、生地だけではなくチーズやトマトソースも香ばしく焼くことができます。3種のチーズを贅沢に使用した本格的なピザぱんは、朝食やブランチ、間食など、忙しい日々のちょっとしたご褒美におすすめです。

「井村屋謹製 Pizzaぱん」おすすめの食べ方

トースターでのリベイク時に、トッピングを追加することでよりおいしくお召し上がりいただけます。

調理方法

        1. 凍ったままの商品を取り出し、皿にのせてラップをかけずに電子レンジで加熱します。(500W1分50秒、600W1分40秒)
        2. お好みの具材をトッピングしアレンジすることで、さらにおいしくなります。
          (おすすめのトッピング:追いチーズ、ベーコン、アンチョビ、バジル、トマト、コーンなど)
        3. 商品をトースターへ入れ、表面がパリッとするまで焼きます。(1000W 2分が目安)

「井村屋謹製 Pizzaぱん」商品情報

 

商品名 井村屋謹製 Pizzaぱん
価格 オープン
内容量 90g×2コ
賞味期間 1か年
温度帯 冷凍
発売日 2023年3月1日(水)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

 

ベイクド・デリ(冷凍パン)とは

井村屋の技術である「包む」「発酵」「蒸す」に、さらに「焼く」を融合させたことで、これまでのパンにはない「もっちり・しっとり・香ばしい」を実現した冷凍パンです。
いつもとはちょっと違った朝食や昼食としておすすめ!ご家庭で、トースターで焼いて“リベイク”することで新食感の焼きたてのおいしさが味わえます。

好評販売中!井村屋の「ベイクド・デリシリーズ(冷凍パン)」

井村屋謹製 餡ぱん

“あずきの井村屋”こだわりの餡ぱんです。丁寧に炊きあげた大納言あずきの風味豊かなつぶあんと、パリっと香ばしいパン生地のハーモニーをお楽しみいただけます。

井村屋謹製 カリーぱん

あめ色玉ねぎと完熟トマト、4種の果物の旨みと甘みが溶け込んだカレーと、“とろ〜りとろけるチーズ”がたまらないカレーパンです。

もっちりとした二段発酵生地と「蒸し+焼き」の技術による新食感の冷凍パンベイクド・デリシリーズの餡ぱん・カリーぱんも全国の量販店・スーパー、井村屋ウェブショップにて好評販売中です。

~「ベイクド・デリシリーズ」について詳しくはこちら~
商品情報 :https://www.imuraya.co.jp/goods/nikuman/baked/

「4コ入 抹茶クリーム大福(つぶあん)」のご案内

京都の老舗茶舗「福寿園監修」の宇治抹茶を使った抹茶クリーム×つぶあんの冷凍大福が初登場!
「4コ入 抹茶クリーム大福(つぶあん)」3月1日(水)新発売
~包みたてのおいしさをそのまま閉じ込めた「冷凍和菓子シリーズ」~

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、包みたてのおいしさがそのまま味わえる冷凍和菓子シリーズから、「4コ入 抹茶クリーム大福(つぶあん)」を2023年3月1日(水)より全国の量販店・スーパー、井村屋ウェブショップにて季節限定で発売します。

人気の冷凍和菓子シリーズから、「4コ入 抹茶クリーム大福(つぶあん)」が春夏限定で新登場!

冷凍和菓子シリーズは、包んだ直後のおいしい状態を急速冷凍でキープすることで、「出来立てのおいしさ」を味わえる、井村屋の人気シリーズです。
また、レンジでも使用可能な切り離せるトレーで、お皿を使わず、食べたいときに食べたい分だけ時短解凍することができます。さらに賞味期間は1年とロングライフ。“和菓子は賞味期間が短い”という概念を覆し、いつでも手軽に、出来立ての和菓子をお召しあがりいただけます。普段のおやつとしてはもちろん、食後のデザートや食事の一品としてもおすすめです。
このたび、冷凍和菓子シリーズの季節限定商品として、「4コ入 抹茶クリーム大福(つぶあん)」を発売します。本商品は、やわらかいおもちでつぶあんと抹茶クリームを包んだ、春・夏の季節にぴったりの「抹茶」を楽しむことができる和スイーツです。抹茶の苦みとうまみが感じられるクリーム、あずきの豊かな風味が感じられるつぶあん、なめらかなおもちの3層構造による、味わいと食感のバランスを追求したデザート風の大福に仕上げました。

「4コ入 抹茶クリーム大福(つぶあん)」 商品特長

(1)抹茶クリームとつぶあんを包み込んだ、やわらかくなめらかな生地

固くなりにくい特性を持ち、きめが細かく粘りのある食感が特徴の佐賀県産「ヒヨクモチ」のもち米を使用。蒸米をきもちにしてから練り上げることで、コシ、伸び、豊かな米の香りをすべて楽しめます。ざらつきの少ないなめらかな生地は、つぶあんや抹茶クリームと相性抜群です。

(2)井村屋こだわりのあずきの風味が豊かなつぶあん

砂糖の配合量を抑えて丁寧に炊き上げた低糖度のつぶあんは、冷凍食品だからこそ可能なすっきりとした甘さであずきの風味豊かなおいしさです。

(3)「福寿園監修」の宇治抹茶を使った濃厚な抹茶クリーム

抹茶クリームには京都の老舗茶舗「福寿園監修」の宇治抹茶をふんだんに配合することで、しっかりとした抹茶の味わいを感じられます。甘さと苦み、うまみの調和がとれた抹茶クリームです。

「4コ入 抹茶クリーム大福(つぶあん)」おすすめの食べ方

自然解凍:ラップをかけて常温で約2時間待つ

手間をかけることなく、待つだけで手軽にお召し上がりいただけます。しっかりと解凍された状態なので、伸びるもち、抹茶クリームとあんこのすっきりとした甘さ、抹茶の風味を最も楽しめる食べ方です。

時短解凍:ラップなしで500/600W 10秒加熱後、10分~15分程度待つ

電子レンジで解凍直後は表面と中心で温度差があり、外側はやわらかいものの、中心部はアイスのままです。そこから10分~15分放冷することで、外と中で温度差が少なくなります。やわらかいもちと少しひんやりとした中心部の温度差を感じられ、さっぱりと食べやすくなります。

アイス状態(お好みで):ラップなしで500W10秒加熱してすぐ

ひんやりとしたアイス感覚でお召し上がりいただけます。もちはやわらかくも弾力があり、抹茶クリームと、あんの甘みをより感じられる食べ方です。

「4コ入 抹茶クリーム大福(つぶあん)」商品情報

商品名 4コ入 抹茶クリーム大福(つぶあん)
価格 オープン
内容量 160g(4コ入)
賞味期間 1か年
温度帯 冷凍
発売日 2023年3月1日(水)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

 

好評発売中!井村屋の「冷凍和菓子シリーズ」

4コ入 大福(つぶあん)

国産もち米を杵つきで仕上げたもっちりと粘りのある生地で、風味の良いつぶあんを包みました。

4コ入 きなこおはぎ(つぶあん)

国産もち米から作ったおはぎ生地でほど良い甘さのつぶあんを包み、風味豊かな国産きなこをたっぷりとまぶしました。

4コ入 あん入黒糖わらび餅(こしあん)

国産本わらび粉と沖縄県産黒糖を配合したわらび餅で、なめらかなこしあんを包み香ばしい京きなこをまぶしました。

急速冷凍することで、包みたてのようなおいしさをご家庭でいつでも手軽に楽しめる「冷凍和菓子シリーズ」の大福・きなこおはぎ・あん入黒糖わらび餅も全国の量販店・スーパー、井村屋ウェブショップにて好評販売中です。
~冷凍和菓子シリーズについて詳しくはこちら~
井村屋 ブランドサイト :https://imuraya-cp.jp/reito_wagashi/

「もっちりぷるんわらびもち ぶどう」のご案内

「ギュッと押すだけパッケージ」シリーズから、ぶどう味が新登場!
「もっちりぷるんわらびもち ぶどう」2月20日(月)発売
~ぶどう風味のわらびもちを片手でお手軽に~

井村屋株式会社(本社 三重県津市高茶屋七丁目1番1号 社長 岩本 康)は、手を汚さずに食べられる「ギュッと押すだけパッケージ」シリーズから、新商品として「もっちりぷるんわらびもち ぶどう」を2月20日(月)より発売いたします。

商品企画意図

当社独自の「ギュッと押すだけパッケージ」(特許第6114206号)は、小容量で個包装、さらに押し出すだけで手を汚さずに手軽に食べられる工夫をこらしたパッケージです。はさみなどで開封せずに食べられる「簡便性」や、手を汚さずに食べられる「衛生面」においてお客様からご評価いただいています。
このたび、「ギュッと押すだけパッケージ」シリーズの新商品として「もっちりぷるんわらびもち ぶどう」を発売いたします。ぶどうの豊かな風味とぷるんとした食感で、手軽にほっと一息つける時間を提供します。

出典:井村屋調べ ギュッと押すだけパッケージシリーズ
年度別売上実績(2019年4月~2022年3月)

商品特長

もっちりぷるん食感×ぶどうの濃厚な風味と爽やかな酸味

巨峰果汁を使用し、ぶどうの濃厚な風味と爽やかな酸味を楽しめる味わいに仕上げました。
常温保存商品ですが、冷やしてもおいしくお召し上がりいただけます。
ちょっとずつ手軽に食べられる1本14gの食べきりサイズで、1袋7本入りなので多人数でシェアすることも可能です。
また、賞味期間は1年間と長持ちするので、買い置き菓子にも最適です。お子様のおやつ、お弁当のデザート、仕事の休憩中など、様々なシーンで活躍します。

商品概要

商品名 もっちりぷるんわらびもち ぶどう
価格 オープン
内容量 98g(14g×7本)
賞味期間 1か年
温度帯 常温
発売日(メーカー出荷) 2023年2月20日(月)
販売場所 全国の量販店・スーパー・コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ
(https://www.imuraya-webshop.jp/)

 

シリーズ商品

好評発売中!「ギュッと押すだけパッケージ」シリーズ

上段左から:もっちりぷるんわらびもち 黒糖、片手で食べられる小さなようかん、ワンプッシュゼリー塩ぷるレモン・ウメ
下段左から:ベジぷる やさいフルーツゼリー、スポーツようかん シリーズ

「高カロリー豆腐 LONGロング SHELFシェルフ LIFEライフ 180
リニューアルのご案内

豆腐なのに高カロリー!豆腐なのに賞味期間180日間!
「高カロリー豆腐 LONGロング SHELFシェルフ LIFEライフ 180
2023年1月23日(月) リニューアル発売
~食べ馴染みのある豆腐で日々の栄養補給をサポート~

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、小容量でエネルギーとたんぱく質の補給ができる「高カロリー豆腐」をリニューアルし、おいしさはそのままに従来品比4倍の賞味期間180日間を実現した「高カロリー豆腐 LONG SHELF LIFE 180」を2023年1月23日(月)より順次発売します。

エネルギー・たんぱく質の補給に適した「高カロリー豆腐」が独自製法によりおいしさそのままに賞味期間180日間になりました!

超高齢社会を背景に、高齢者の低栄養が社会的課題として注目されています。低栄養とは健康的に生きるために必要な量の栄養素が取れていない状態のことを指しますが、厚生労働省の調査によると65歳以上の男性では12.4%、女性では20.7%が低栄養傾向にあると指摘されています※1。高齢における低栄養はフレイルや健康障害の引き金となり、QOL(生活の質)を低下させる一因ともなるため、日常生活での食事を通じて早期から栄養改善を図ることが望まれています。
そのような背景のもと、井村屋では食べ馴染みのある伝統食材「豆腐」に着目し、2015年に小容量でエネルギー・たんぱく質を補給できる「高カロリー豆腐」を発売しました。そしてこのたび、独自製法で賞味期間180日間を実現した「高カロリー豆腐 LONG SHELF LIFE 180」としてリニューアル発売します。豆腐を50年以上つくり続けてきた井村屋だからこそ、栄養や機能面だけではなくおいしさにもこだわりました。
※1 出展:厚生労働省 「令和元年国民健康・栄養調査結果の概要」

「高カロリー豆腐 LONG SHELF LIFE 180」商品特長

(1)小容量でエネルギー・たんぱく質の補給が可能

消化吸収されやすく、エネルギーになりやすい中鎖脂肪酸油(MCT)を配合することで、1個(75g)あたりエネルギー100kcal(当社通常品の約2倍)、たんぱく質4.7gを補給することができます。農林水産省が定めるスマイルケア食「青」マークの利用許諾商品です。

(2)賞味期間180日間

独自製法により、豆腐本来のおいしさはそのままに、冷蔵で180日間の賞味期間を実現。リニューアル前の従来品と比べ、賞味期間が4倍長くなりました。買い置きができるので普段の食卓にはもちろん、高齢者施設やご家庭での備蓄食品としてローリングストックにも最適です。

(3)豆腐としてのおいしさにもこだわりました

三重県産のフクユタカ大豆、長崎県五島灘のにがりを使用し、大豆の風味を活かしつつ、なめらかな食感に仕上げました。そのままでも、加熱調理をしてもお召し上がりいただけます。容器には小さな力で開封することができるマジックトップを採用し、1コ75gの食べきりサイズです。

スマイルケア食「青」マーク

「スマイルケア食」は、農林水産省が整備した介護食品の新たな枠組みの愛称です。食品を選択する際の参考となるよう、青・黄・赤の3つのマークで分類されており、「青」マークは高齢者だけでなく健康維持上栄養補給が必要な人向けの食品に表示されます。

「高カロリー豆腐 LONG SHELF LIFE 180」商品情報

商品名 (1)高カロリー豆腐 LONG SHELF LIFE 180
(2)4個入り 高カロリー豆腐 LONG SHELF LIFE 180
価格 オープン
内容量 (1)75g
(2)75g×4コ (300g)
賞味期間 180日間
温度帯 冷蔵
発売日 2023年1月23日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

▼本商品の詳細やアレンジレシピなどはこちら
https://www.imuraya-webshop.jp/shop/pages/kou_toufu_general.aspx