string(0) ""

「AN gelée fruits(アン ジュレ フリュイ)」発売のご案内

「水ようかん×フルーツ」のハーモニー
井村屋から華やかなネオ和菓子ギフトが誕生!
3月4日(月)より新発売

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、新たなギフト商品である「AN gelée fruits(アン ジュレ フリュイ)」を、2024年3月4日(月)より全国の量販店・スーパー、井村屋ウェブショップにて順次発売します。

伝統の水ようかんにフルーツを掛け合わせたネオ和菓子ギフト

近年、伝統的な和菓子に洋風の素材やフルーツ、見た目の華やかさなどを掛け合わせた「ネオ和菓子」が話題となっています。また、家族や友人に向けて贈るカジュアルギフトはトレンド要素やユニークさを持つ商品が多く、ネオ和菓子も多く扱われています。

そこで、カジュアルギフト向けの商品として「水ようかん」と「フルーツ」を掛け合わせた「AN gelée fruits(アン ジュレ フリュイ)」を新発売します。

上品な甘さのフルーツ水ようかんとジューシーな味わいのフルーツソースの2層が織りなす、華やかな見た目や味の変化をお楽しみいただける商品です。ハレの日に家族や友人へ贈るギフトとして、ぜひご利用ください。

「AN gelée fruits(アン ジュレ フリュイ)」商品特長

(1)水ようかんとフルーツソースの2層構造

なめらかで上品な甘さのフルーツ水ようかんと、濃厚で酸味のあるジュレ状のソースの2層構造。フルーツのおいしさを詰め込んだ水ようかんとソースを混ぜてお召し上がりいただくことで、味や食感の変化をお楽しみいただけます。

(2)ストロベリーとマンゴーの2種類の味わい

ストロベリーの水ようかんには国産とちおとめ果汁、マンゴーの水ようかんには宮崎県産マンゴーピューレを使用しています。水ようかんにはどちらもてぼう豆生あんを使用することで、フルーツの味わいを引き立てています。

(3)ギフトにぴったりな華やかなデザイン

ストロベリーとマンゴー、てぼう豆をイラストで表現した、カジュアルなギフトにぴったりで華やかなデザインです。

「AN gelée fruits(アン ジュレ フリュイ)」商品情報

商品名 AN gelée fruits(アン ジュレ フリュイ)
価格 オープン
内容量 82g×8コ
賞味期間 6か月
温度帯 常温
発売日 2024年3月4日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ(https://www.imuraya-webshop.jp/

和スイーツアイスの定番4品「やわもちアイスシリーズ」リニューアルのご案内

人気シリーズがさらにやわ!もちへ、約3年ぶりのリニューアル!
~おもちがさらにやわらかく、アイスは甘さ控えめになって登場~
3月4日(月)より順次発売

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、アイスの人気ブランドである「やわもちアイスシリーズ」の「やわもちアイス バニラ」「やわもちアイス わらびもち」「BOXやわもちアイス バニラ」「BOXやわもちアイス 抹茶わらびもち」をリニューアルし、2024年3月4日(月)より順次発売します。

「やわもちアイスシリーズ」のおもちがさらにもちもち・もちぷる食感にリニューアル!

やわもちアイスシリーズは「甘味処の和スイーツを、おうちで。」をコンセプトに、冷凍下でもやわらかく、もちもちしたおもちと、さまざまな素材を重ねた贅沢感を手軽に味わえるアイスです。2012年に発売して以来、多くのお客様に本格的な和スイーツとしてご好評いただいています。

このたび、「やわもちアイスシリーズ」の購買者にアンケートを行ったところ、アイスの甘さやおもちの食感についてご意見をいただいたことから、さらに「やわもちアイスシリーズ」に満足いただけるよう約3年ぶりのリニューアルを行います。今回のリニューアルでは、アイスの上のおもちをさらに魅力的にするべく、おもちの原材料や食感の見直しを行いました。「やわもちアイス バニラ」「BOXやわもちアイス バニラ」に使用するおもちは白玉粉に加えてもち粉をブレンドし、さらにやわらかな食感ともち本来の風味を楽しめるように仕上げました。また、「やわもちアイス わらびもち」と「BOXやわもちアイス 抹茶わらびもち」に使用しているわらびもちは糖の種類や配合を変更することで、ぷるんとした食感だけでなく、とろっとやわらかい生わらびもちのような食感に仕上げました。一方で、アイスは濃厚ながらもさっぱりとした味わいに、つぶあんや黒みつソースは甘さを控えめにリニューアルし、最後まで飽きずに楽しめる味わいにしました。

さらに、環境負荷低減の取り組みの一環として、BOXタイプのやわもちのカップ容器を現行のポリスチレン樹脂100%から、バイオマスプラ10%混合の素材に変更します。今回の変更により、見た目や容量の変更なく、CO₂排出量を現行のカップより10%削減できる見込みです。

「やわもちアイスシリーズ」:https://www.imuraya.co.jp/yawamochi/

商品特長

やわもちアイス バニラ

バニラアイスと、自社炊きのやわらかいおもちとつぶあんを合わせた3層構造のアイスです。もちもちの「おもち」、口当たりがよくやわらかな「つぶあん」と、北海道産生クリームを使用した「バニラアイス」を使用し、専門店の「クリーム白玉ぜんざい」のような本格的な味わいに仕上げています。

リニューアルポイント:おもちの食感を見直し、よりやわらかく魅力的な、やわもちにリニューアルしました。従来の白玉粉に加えてもち粉をブレンドすることで、白玉のようなつるんともちもちした食感に加え、もち本来の風味が楽しめます。また、バニラアイスと天面のつぶあんの甘さを控えめにし、最後まで飽きずに楽しめる味わいに仕上げました。

やわもちアイス わらびもち

ぷるぷるのわらびもちと黒蜜ソース、京きなこ、和三盆風味アイスの組み合わせが人気のアイスです。
本わらび粉を使用した「わらびもち」に、香ばしい「京きなこ」と「黒蜜ソース」をあわせて、専門店の「和風アイス」のような本格的な味わいに仕上げています。

リニューアルポイント:わらびもちを、生わらびもちのようなよりやわらかい、もちぷる食感へリニューアルしました。また、天面の京きなこも再選定を行い、より香ばしい深煎りのきなこに変更しています。わらびもちときなこのリニューアルに合わせて、和三盆風味アイスは、わらびもちやきなこと相性の良いコクのある味わいに。黒みつソースは甘さを控え、最後のひとくちまで楽しめるすっきりとした甘さに仕上げました。

BOXやわもちアイス バニラ

自社炊きのやわらかいおもちとつぶあん、バニラアイスのハーモニーが楽しめる「やわもちアイス バニラ」のファミリータイプです。

リニューアルポイント:カップタイプの「やわもちアイス バニラ」同様、おもちの食感と、バニラアイスと天面のつぶあんの甘さをリニューアルしました。また、カップ容器の素材を環境に配慮した素材へ変更しています。

BOXやわもちアイス 抹茶わらびもち

もちぷるのわらびもちと黒蜜ソース、抹茶きなこ、宇治抹茶アイスの組み合わせが人気。ファミリータイプの季節限定品です。
本わらび粉を使用した「わらびもち」に、京きなこと宇治抹茶をブレンドした「抹茶きなこ」と「黒蜜ソース」をあわせ、風味豊かでさわやかな本格的な「抹茶わらびもち」の味わいに仕上げています。

リニューアルポイント:カップタイプの「やわもちアイス わらびもち」同様、わらびもちの食感を生わらびもちのような、よりやわらかいもちぷる食感にしました。また、黒みつソースを甘さ控えめにリニューアルしました。

「やわもちアイスシリーズ」商品情報

商品名 やわもちアイス バニラ/やわもちアイス わらびもち
希望小売価格 160円(税抜)/172円(税込)
内容量 130ml
温度帯 冷凍
発売日 2024年3月4日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ(https://www.imuraya-webshop.jp/
※やわもちアイス わらびもちは一部コンビニエンスストアでも販売
商品名 BOXやわもちアイス バニラ/BOXやわもちアイス 抹茶わらびもち
希望小売価格 400円(税抜)/432円(税込)
内容量 80m×4コ
温度帯 冷凍
発売日 2024年3月4日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ(https://www.imuraya-webshop.jp/

 

やわもちアイスシリーズ おすすめの食べ方

冷凍庫から出してすぐに食べてもおいしいやわもちアイスシリーズですが、溶け時間によって異なった味わいをお楽しみいただけます。
●0分(冷凍庫から出してすぐ):弾力がありつつ、もっちり食感。まさにアイスデザート!
●5分:おもちがやわらかく、もちもちに!つぶあんも少し溶けて、口溶けも良く。
●10分:おもちはさらにやわらか、とろけた食感に。甘さをたっぷり感じたい時に。

大好評発売中の「やわもちアイスシリーズ」

やわもちアイス よもぎもち味 ※季節限定

日本の伝統的なもち菓子で、春に人気の「よもぎもち」をアイスで表現しました。
2024年2月、よもぎの香りが一層引き立ち、おもちをさらにやわらかくリニューアルしました。

「やわもちアイスシリーズ」「冷凍和菓子4コ入シリーズ」の
リニューアル商品を発売前におためし!無料試食イベントを開催

アイスの人気ブランドである「やわもちアイスシリーズ」と「冷凍和菓子4コ入シリーズ」のリニューアルを記念し、2024年2月29日(木)に六本木ヒルズカフェ/スペースにてリニューアル商品の試食イベントを開催します。
桜の造作が施され、春の雰囲気を感じられる会場では、約500名様へ「BOXやわもちアイス バニラ」「BOXやわもちアイス 抹茶わらびもち」のうちどちらか1コ※1を無料で配布するほか、その場でアンケートにお答えいただいた方にはお土産として冷凍和菓子「4コ入クリーム大福」を本イベントオリジナル保冷バッグと一緒にプレゼントいたします。
春の雰囲気を感じながらリニューアル商品を一足先にお試しいただけるチャンスです。ぜひお立ち寄りください!
※1アイスの配布は1箱ではなく1コとなります。

イベント概要

日時 2024年2月29日(木)13:30~17:30
場所 六本木ヒルズカフェ/スペース
(東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ ヒルサイド2F)
内容 「BOXやわもちアイス バニラ」・「BOXやわもちアイス 抹茶わらびもち」
のどちらかをお選びいただき、おひとり様1回1コまでご試食いただけます。
<会場でアンケートにお答えいただいた方に!>
お土産として、冷凍和菓子「4コ入クリーム大福」をオリジナル保冷バッグと一緒にプレゼントいたします。
参加費 無料

※アイス・お土産ともに配布予定数が無くなり次第次第終了となります。
※サンプリングはお一人様1コ1回まででお願いいたします。
※会場内にて喫食いただけるスペースとゴミ箱をご用意しております。喫食は会場内のスペースにて、食べ終わった後のゴミは、会場内に備え付けのゴミ箱に廃棄してください。
※雨天決行。天災・荒天の場合は、協議のうえ、中断・中止となる可能性がございます。

「昔ながらの缶プリン」リニューアルのご案内

卵と牛乳の風味がさらにアップし、食感もより硬めに!
2月26日(月)より リニューアル発売

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、ギフト商品である「昔ながらの缶プリン」を、2月26日(月)より順次リニューアル発売します。

1968年(昭和43年)に誕生した井村屋の「缶プリン」がさらに硬めの食感、卵と牛乳の風味がアップしてリニューアル!

「昔ながらの缶プリン」は誕生からほぼ変わらないこだわりの製法で、ゲル化剤は使わずに卵の力で固めたカスタードプリンです。硬めの食感、しっかりとした素材の風味をご評価いただき、半世紀以上にわたりお客様に愛され続けています。
このたび、さらなるお客様満足の向上を目指して「昔ながらの缶プリン」のリニューアルを実施します。ご評価いただいている硬めの食感、素材の風味をさらに向上させ、別添のカラメルソースもじっくり煮詰めたほろ苦い味わいにしました。
また、缶容器は伝統を感じられるレトロなデザインです。ぜひ、昭和レトロな喫茶店のような、昔懐かしい「昔ながらの缶プリン」をご賞味ください。

「昔ながらの缶プリン」 商品特長

(1)昔懐かしい硬めの食感と素材の風味

1968年の誕生からほぼ変わらない、ゲル化剤を使用せずに卵の力でしっかりと固めるこだわりの製法で、喫茶店のような昔懐かしい硬めの食感に仕上げました。
卵と北海道産の生乳から作られた牛乳をふんだんに配合し、素材の風味を十分に感じられるカスタードプリンです。

(2)昔懐かしいレトロなデザイン

昭和の時代から作り続けてきた缶プリンのおいしさとこだわりを表現したレトロなデザインにしています。昭和時代になじみのある方には子どもの頃を思い出す懐かしさを、若い世代には目新しさ・レトロなかわいさを感じていただけます。

(3)常温1年1か月の賞味期間

缶商品の特長である常温保存が可能で、賞味期間は1年1か月。手土産として長時間の持ち歩きや買い置きにも便利です。カスタードプリンとしては珍しい常温ギフト商品としてご好評いただいています。

「昔ながらの缶プリン」商品情報

商品名 昔ながらの缶プリン
希望小売価格 オープン
内容量 プリン:450g(75g×6コ)
カラメルソース:21g(3.5g×6コ)
賞味期間 1年1か月
温度帯 常温
発売日 2024年2月26日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ(https://www.imuraya-webshop.jp/

 

缶プリンの歴史

初代缶プリン

1968 年に発売。
旧・井村屋乳業で製造された新鮮な牛乳と産み立ての卵を主原料とした、卵の味をしっかりと感じていただけるプリン。

過去パッケージ(一部抜粋)

2018 年からレトロなデザインを採用しています。

(左から:1979年/1984年)

(左から:1994年/2018年)

「ゴールドあずきバーシリーズ」リニューアル発売のご案内

素材と製法にこだわったプレミアムあずきバー
「ミルク」「抹茶」も、おいしくリニューアル!

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、2023年発売50周年を迎えた代表商品「あずきバー」のプレミアム商品「ゴールドあずきバーシリーズ」をリニューアルし、2024年2月26日(月)より順次発売します。また、「ゴールドミルク金時バー」・「ゴールド宇治金時バー」は、リニューアルと同時に商品名を変更し、それぞれ「ゴールドあずきバー ミルク」・「ゴールドあずきバー 抹茶」として順次発売します。

ひと味違う こだわりと上質感の「ゴールドあずきバーシリーズ」

ロングセラー商品である「あずきバー」は当社の祖業である和菓子の製造技術を活かした商品として、「ぜんざいを凍らせたようなアイスができないか?」という発想から1973年に誕生し、2023年に発売50周年を迎えました。あずきバーシリーズの中でも「ゴールドあずきバーシリーズ」はよりプレミアム感を感じていただけるシリーズとして2015年に発売して以降、お客さまよりご好評いただいています。
今回、さらに上質感を感じていただけるよう評価の高い味わいはそのままに、素材の味を引き立てることや原材料をよりシンプルにしたことで、より満足度の高い商品にリニューアルしました。
また、あわせて「ゴールドミルク金時バー」・「ゴールド宇治金時バー」は、「ゴールドあずきバー ミルク」・「ゴールドあずきバー 抹茶」と商品名を変更します。
いつものあずきバーとはひと味違ったこだわりの素材と製法で仕上げた「ゴールドあずきバーシリーズ」で新しい価値を提供し、プレミアムな体験をお楽しみいただけます。
●「ゴールドあずきバー」シリーズ
https://www.imuraya.co.jp/goods/ice/c-golda/

商品特長

ゴールドあずきバー

製法・配合・原料にとことんこだわったプレミアムなあずきバーです。大粒で粒残りが良い北海道産の大納言小豆や奄美徳之島産さとうきびのきび糖、沖縄久米島産の球美の塩を使用。さらに長年培ってきたあずきの加工技術を活かし、あずきを炊く際にあずきの煮汁を使用し炊くことで、あずきの風味を引き立たせています。加えて、自社炊きの北海道産大納言小豆の甘納豆をアイスに混ぜ込むことで、よりあずきの粒感を味わえるように仕上げています。

リニューアルポイント: あずきを炊く際に使用するあずきの煮汁を1.5倍に増量し、よりあずきの風味を感じられるようにしました。さらに砂糖の一部にきび糖を使用することで、よりコクのあるまろやかな甘みと豊かな風味を楽しめるようにしました。

ゴールドあずきバー ミルク

アイス部分の乳原料は北海道産の液体乳原料のみを使用。練乳をたっぷりと配合し、濃厚ながらも後味はすっきりとしたフレッシュなミルク感が味わえます。あん部分には北海道十勝産のあずきを使用し、風味豊かなあんとミルクアイスの組み合わせが楽しめるプレミアムなアイスです。

リニューアルポイント: あん部分のあずきの配合率をアップし、濃厚ながらもすっきりとした後味のあんに改良しました。さらにあんに使用していた添加物をなくし、よりシンプルな配合にしました。また、商品名を「ゴールド ミルク金時バー」から「ゴールドあずきバー ミルク」に変更しました。

ゴールドあずきバー 抹茶

抹茶原料には旨味の強い抹茶と適度な苦みの2種類の宇治抹茶一番茶を使用し、濃厚で旨味豊かな宇治抹茶アイスに仕上げました。北海道十勝産のあずきを使用した風味豊かなあんと宇治抹茶アイスで満足感が得られるプレミアムなアイスです。

リニューアルポイント: あん部分のあずきの配合率をアップし、濃厚ながらもすっきりとした後味のあんに改良しました。さらにあんに使用していた添加物をなくし、よりシンプルな配合にしました。また、商品名を「ゴールド 宇治金時バー」から「ゴールドあずきバー 抹茶」に変更しました。

商品情報

商品名 ゴールドあずきバー/ゴールドあずきバー ミルク/ゴールドあずきバー 抹茶
希望小売価格 各160円(税抜)/172円(税込)
内容量 各75ml
温度帯 冷凍
発売日 2024年2月26日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

他にも色々 あずきバーシリーズ

あずきバーは「ぜんざいを凍らせたようなアイスができないか?」という発想をもとに開発した当社の看板商品です。生豆の選別・洗浄・炊き上げ・冷却・充填まで自社で行い、あずきの風味と粒感が楽しめるアイスです。原料はあずき・砂糖・水あめ・食塩のみで、あずきの自然な味わいを感じられます。シンプルな原料や生豆から炊き上げる製法など、こだわりは変えず、お客様にご愛顧いただいております。
現在では、「あずきバーシリーズ」として様々なフレーバーや形態で展開しています。
●「あずきバーシリーズ」詳細はこちら https://www.imuraya.co.jp/goods/ice/c-azuki/
●「あずきバーシリーズ」ブランドサイトはこちら https://imuraya-cp.jp/azuki-bar/

左から「あずきバー」「あずきバー ミルク」「あずきバー 抹茶」「北海道あずきバー」(右上)「オーガニックあずきバー」(右下)

左から「BOXあずきバー」「BOXあずきバー ミルク」「BOXあずきバー 抹茶」「BOXオーガニックあずきバー」

「豆ごはんの素」リニューアルのご案内

炊飯器に白米と入れて炊くだけ!
季節を感じる青えんどう豆たっぷりの豆ごはんをお手軽に「豆ごはんの素」
2月19日(月)リニューアル発売

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、「手軽で簡単!ごはんの素シリーズ」から、「豆ごはんの素」を 2024 年2月19日(月)より全国の量販店・スーパー、井村屋ウェブショップにて順次リニューアル発売します。

発売から20年以上愛される「豆ごはんの素」が、お客様の声を
もとにリニューアル!

「豆ごはんの素」は、現在販売している「お赤飯の素」のシリーズ品として2003年に発売し、昨年20周年を迎えました。
春先に旬を迎える豆ごはんを簡単においしく味わっていただける商品として、お客様から長年支持されている商品です。
このたび、さらなるお客様満足の向上を目指して「豆ごはんの素」のリニューアルを実施します。豆の固さや色などに関するお客様の声を活かし、豆の再選定や増量を行い、今後も愛され続ける商品となるようこだわりました。新しくなった「豆ごはんの素」を、ぜひご賞味ください。

「豆ごはんの素」商品特徴

(1)材料・配合へのこだわり

青えんどう豆を 100%使用し、利尻産昆布のエキスと赤穂の天塩を使用しています。
また、使用する青えんどう豆の品種を変更し、粒数を増量しました。豆の粒数が増えたことで満足感が向上し、風味豊かな味わいが感じられます。

(2)炊飯器で簡単調理

炊飯器に本商品と白米を入れて炊くだけで、簡単にふっくらやわらかな豆ごはんを作ることができます。

(3)パッケージ

包材の一部に環境にやさしいバイオマスインキを使用しています。

「豆ごはんの素」商品情報

商品名 豆ごはんの素
価格 オープン
内容量 230g
賞味期限 1か年
温度帯 常温
発売日(メーカー出荷) 2024年2月19日(月)より順次
販売場所 全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ(https://www.imuraya-webshop.jp/

 

炊飯器に白米と入れて炊くだけ!「お赤飯の素」も好評発売中!

お赤飯の素

炊飯器で炊くだけの簡単調理。白米で炊いても色鮮やかでおいしいお赤飯ができあがります。北海道産小豆を 100%使用しています。

2合用お赤飯の素

「お赤飯の素」の2合炊きタイプ。使い勝手の良いサイズです。

「こだわりの氷みつ パイン」発売のご案内

沖縄県産パイン果汁使用!専門店のような本格かき氷シロップ
2月19日(月)より季節限定発売

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、「こだわりの氷みつシリーズ」の「こだわりの氷みつ パイン」を、2024年2月19日(月)より季節限定で順次発売します。

沖縄県産パイン果汁使用!
手軽に楽しめる本格的な味わいのパイン味の氷みつが新登場!

「こだわりの氷みつシリーズ」は「本格的なかき氷シロップでちょっと贅沢なひとときを」をコンセプトに、専門店のような本格的なかき氷が家庭で手軽に楽しめるかき氷シロップです。2015年の発売から多くのお客様にご好評いただいています。

このたび「こだわりの氷みつシリーズ」から、夏に食べたくなる果物として人気の高いパイン味の「こだわりの氷みつ パイン」を発売します。沖縄県産パインを使用し、まるでパインをそのまま食べているような、本物の果汁感を表現しました。暑い夏にぴったりな爽やかさを感じられるトロピカルな氷みつです。

「こだわりの氷みつ」商品特長

(1)素材の味が楽しめる井村屋こだわりの果汁

日本の主要生産地として人気の高い沖縄県産のパイン果汁を使用。沖縄県産のパインは完熟してから収穫するため、糖度が高いことが特徴です。その中でも酸味と甘さのバランスが良くジューシーな果汁を使用しています。また、容器にはアルミパウチを使用し、素材のおいしさ、品質をそのまま保持させています。

(2)使い切りやすい少量サイズ

かき氷4~6杯分の小容量で無駄なく使い切ることができるサイズです。キャップ付きのスタンドパウチでリキャップ可能のため、余った場合も冷蔵庫で保存することができます。
また、「こだわりの氷みつシリーズ」は使い切りやすい4~6杯分の小容量サイズではありますが、「余った商品を使ったかき氷以外の食べ方提案が欲しい」とのお客様からのご要望にお応えし、かき氷以外の様々なアレンジレシピの提案を行っています。パッケージの裏面にレシピサイトにつながるQRコードを掲載し、お客様にもご好評いただいています。

「こだわりの氷みつ パイン」商品情報

商品名 こだわりの氷みつ パイン
価格 オープン
内容量 150g
賞味期間 1年1か月
温度帯 常温
発売日(メーカー出荷) 2024年2月19日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

 

こだわりの氷みつシリーズ

こだわりの氷みつ いちご

甘味と酸味のバランスに優れた栃木県産とちおとめ果汁を使用した、風味豊かな本格かき氷シロップです。

こだわりの氷みつ 抹茶

京都老舗宇治茶専門店「丸宗」の抹茶を使用した、風味豊かな本格かき氷シロップです。

「やわもちアイス よもぎもち味」リニューアルのご案内

春を感じる「よもぎもち」の味わいをアイスで表現
2月12日(月)より季節限定発売

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、アイスの人気ブランドである「やわもちアイスシリーズ」の「やわもちアイス よもぎもち味」をリニューアルし、2024年2月12日(月)より季節限定で順次発売します。

人気の「やわもちアイス よもぎもち味」がリニューアル!
よもぎの香りが一層引き立ち、おもちがさらにやわらかくなりました!

やわもちアイスシリーズは「甘味処の和スイーツを、おうちで。」をコンセプトに、冷凍下でもやわらかく、もちもちしたおもちと、さまざまな素材を重ねた贅沢感を手軽に味わえるアイスです。2012 年に発売して以来、多くのお客様に本格的な和スイーツとしてご好評いただいています。

「やわもちアイス よもぎもち味」は2022年に季節限定で発売し、日本の伝統的なもち菓子で、春に人気の「よもぎもち」をアイスで表現した再現度の高さをご評価いただきました。

このたび「やわもちアイス よもぎもち味」はさらにおいしくリニューアルし、季節限定で発売します。本リニューアルではよもぎアイスの甘さを抑えることで、よもぎの香りを一層引き立たたせるように見直したほか、商品名の由来にもなったやわもちアイス自慢のやわらかいおもちを、さらにやわらかい食感へと改良しました。また、アイスやつぶあんの甘さを抑え、最後まで食べ飽きない味わいに仕上げました。春らしく、これからの季節にぴったりな「よもぎもち」の味わいをぜひアイスでお楽しみください。

「やわもちアイス よもぎもち味」商品特長

(1)自然なよもぎの香りを引き立たせたよもぎアイス

北海道産生クリームを使用したアイスには微細粉砕したよもぎパウダーを配合し、自然なよもぎの風味を楽しめます。また、従来品よりも甘さを抑えることで、よもぎの香りを引き立たせました。

(2)さらにやわかくなった“もちもち”のよもぎもち

やわもちアイスシリーズ最大の魅力は、冷凍下でもやわらかいおもち。もちもちつるんとした食感が特徴の白玉粉に、やわらかい食感と豊かな風味が特徴のもち粉をブレンドすることで、従来品よりもさらにやわらかい食感へとリニューアルしました。また、国産よもぎ葉ペーストを使用したおもちは、香り高く、本格的なよもぎもちの味わいをお楽しみいただけます。

(3)甘さを抑え、すっきりとした味わいのつぶあん

やわもちアイス専用に炊き上げた冷凍下でもやわらかいつぶあんは、従来品よりも甘さを抑えすっきりとした味わいです。

(4)トッピングで専門店のような組み合わせ

天面には香りのしっかり立った京きなこをトッピングし、専門店のよもぎもちのような組み合わせを楽しめます。

「やわもちアイス よもぎもち味」商品情報

商品名 やわもちアイス よもぎもち味
希望小売価格 160円(税抜)/172円(税込)
内容量 130ml
温度帯 冷凍
発売日 2024年2月12日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/)

「ショコラケーキアイス」発売のご案内

3層のチョコを満喫できる贅沢ケーキアイス!
~ケーキ生地が入った本格的なスイーツアイスシリーズ第5弾~

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、アイスの新商品として、「ショコラケーキアイス」を11月20日(月)より全国の量販店・スーパー、井村屋ウェブショップにて順次発売します。

3層のチョコを満喫する贅沢チョコレートケーキアイス

チョコレートケーキは秋冬スイーツの中でも定番の人気スイーツです。洋菓子店のチョコレートケーキでは、濃厚でとろけるような食感を楽しめるものや産地にこだわったカカオなど厳選した素材を使用することで、シンプルでも高級感のあるものが多く、人気を集めています。そこで今回は、冷凍下でもしっとりやわらかい自社製造のチョコケーキの上に、チョコアイス、濃厚チョコソースを組み合わせた、多様な商品群を扱う当社だからこそできる、3層チョコづくしの贅沢なスイーツアイスを発売します。

「ショコラケーキアイス」商品特長

ほろ苦いチョコの味わいが感じられる、しっとりやわらかいチョコケーキ

ココアパウダーとチョコペーストを配合することで、ほろ苦いチョコの味わいを感じられるケーキにしました。自社炊きの白あんを加えることで、冷凍下でもしっとりやわらかい食感の生地になっています。また菓子メーカーとして培ったノウハウでケーキ生地を自社製造しており、生地を焼いた後、一貫したラインでアイスを充填し冷凍するため、生地の乾燥・劣化を抑えられることも強みの一つです。

華やかなチョコの香りを楽しめるなめらかなチョコアイス

北海道産生クリームをベースに、エクアドル産カカオ豆を原料としたカカオマスとガーナ産カカオ豆を原料としたココアパウダーをブレンドすることで、力強いカカオ感がありつつも華やかな香りを楽しめるチョコアイスに仕上げました。

濃厚でとろけるチョコソース

ココアパウダーを配合し、濃厚なチョコの味わいが感じられます。また洋菓子店のチョコレートケーキのようなツヤのある濃厚でとろけるチョコソースをお楽しみいただけます。

「ショコラケーキアイス」商品特長

商品名 ショコラケーキアイス
希望小売価格 200円(税抜)/ 216円(税込)
内容量 90ml
温度帯 冷凍
発売日 2023年11月20日(月)より順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ:https://www.imuraya-webshop.jp/

「あずきバー 復刻版」数量限定発売のご案内

「あずきバー」発売50周年を記念して、“初代”あずきバーが復活!
~今よりやわらかい!? 1973年発売当時の味わいとなつかしさ溢れるパッケージを再現~

 

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、代表商品である「あずきバー」が発売50周年を迎えたことを記念して、1973年発売時の味わいとパッケージデザインを再現した「あずきバー 復刻版」を、一部CVS:10月30日(月)、一般:11月13日(月)より数量限定で順次発売します。

あずきバーの原点!初代「あずきバー」を再現した復刻版が限定登場!

ロングセラー商品である「あずきバー」は当社の祖業である和菓子の製造技術を活かした商品として、「ぜんざいを凍らせたようなアイスができないか?」という発想から1973年に誕生し、2023年に発売50周年を迎えました。素材の良さを感じられる和のアイスとして皆さまにご評価いただいております。また、「あずきバー」シリーズは2023年3月に安全・安心であずき本来の風味を追求した商品として、より一層愛していただけるようにリニューアルしました。

このたび、発売50周年を記念して、初代「あずきバー」の原料や配合、パッケージデザインを再現した「あずきバー 復刻版」を数量限定で発売します。
近年、食への安全・安心の意識が高まる中、時代や嗜好の変化に合わせて原料や甘さなどの見直しを重ねてきた「あずきバー」は、本商品において、発売当時の味わいを再現しながらも、当時配合されていた着色料を使用せず、食塩量を約3割カットして仕上げました。本商品と現行品である「あずきバー」を、食感や味わい、見た目など食べ比べながらお楽しみください。

●「あずきバー」シリーズ:https://www.imuraya.co.jp/goods/ice/c-azuki/
●あずきバー50周年記念特設サイトはこちら:https://imuraya-cp.jp/azuki-bar/

「あずきバー 復刻版」商品特長

あずきバーの“はじまり”の味わいを原料・配合にこだわって再現!

あずきは北海道産小豆を使用し、選別・洗浄・加工・炊き上げまでを一貫して自社で行っています。現行品はすっきりとした味わいに仕上げるためにグラニュー糖を使用していますが、『あずきバー 復刻版』では当時の原料に合わせて上白糖を使用し、コク深い甘さに仕上げました。
また、食塩量は初代『あずきバー』よりも約3割カットしていますが、現行品より多く配合しているため、塩味によってさらに引き立てられた甘さを感じられます。また糖度と甘味度も当時の配合と合わせることで、現行品よりも甘く濃厚な味わいで、やわらかい食感をお楽しみいただけます。

なつかしさを感じるパッケージデザイン

あずきをイメージした水玉柄を、小豆色とオレンジ色で散りばめた初代『あずきバー』のパッケージデザインを再現しました。当時を知る方には「なつかしさ」、当時を知らない方には「新鮮さ」が感じられるデザインとなっています。

(左)2023年発売 「あずきバー 復刻版」 (右)1973年発売 初代「あずきバー」

「あずきバー 復刻版」商品情報

商品名 あずきバー 復刻版
希望小売価格 140円(税抜)/151円 (税込)
内容量 75ml
温度帯 冷凍
発売日 一部CVS:10月30日(月)、一般:11月13日(月)より数量限定で順次発売
販売場所 全国の量販店・スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ:https://www.imuraya-webshop.jp/

 

「あずきバー」シリーズ50年の歴史

1973年 「あずきバー」誕生

和菓子の製造技術を活かして、「ぜんざいを凍らせたようなアイスができないか?」という発想から「あずきバー」は誕生しました。

1979年 「BOXあずきバー」登場

家庭用冷凍庫の進化や冷凍売り場の充実等により、マルチパックの「BOXあずきバー」が登場しました。

1992年 やわらかタイプが初登場

お客様からのやわらかいタイプへのご要望にお応えし、1992年「やわらかあずきバー」を発売。その後、1997年「あずき本舗」、2010年「やわらか仕立てのあずきバー」を発売しますが、「やわらかさゆえにあずきバーらしくない」と、どれも不発に終わりました。しかし、お客様からは、やわらかいタイプのあずきバー商品化要望が依然として寄せられていますので、日々「固さ」の研究を続けています。

1993年 よりシンプルな原材料に見直し

健康志向とともに添加物への意識も高まり、原材料を見直す動きが活発化しました。よりシンプルな原材料に見直し、甘さをひかえめに、着色料の使用をやめました。

2007年 「井村屋あずきバーの日」を制定

あずきをたっぷりと使用した「あずきバー」を食べて暑い夏を乗り切っていただきたいという思いから、本格的な暑さを迎える7月1日を「井村屋あずきバーの日」として制定しました。(日本記念日協会より認定)

2013年 「あずきバー」を商標登録

念願の商標登録が実現しました。通常、原材料や形状のみで表示された商標は登録が認められない中、ロングセラーや知名度を根拠として粘り強く出願し、異例の商標登録となりました。「あずきバー」のロゴに®(レジスター)マークが入るようになり、あわせて、袋のパッケージも「BOXあずきバー」のデザインに統一されました。

2021年 マレーシアでの現地生産開始

マレーシアにて現地生産を開始。「IMURAYA AZUKI BAR」はマレーシア向けに完全ローカライズしました。ハラール認証を取得しており、日本の商品に比べて甘さをすっきりと仕上げています。

2022年 シリーズ年間販売本数3億本達成

「あずきバー」シリーズ年間販売本数3億本を達成しました。
※2021年4月~2022年3月の販売本数

2023年 「あずきバー」シリーズをリニューアル

「あずきバー」の原材料のコーンスターチをあずきパウダーに変更することで、使用原料を減らしました。また「ミルク金時バー」・「宇治金時バー」も、「あずきバー ミルク」・「あずきバー 抹茶」と商品名を変更し、それぞれ配合や原材料も新たにリニューアルしました。

 

50年の出来事と掛け合わせた「あずきバー」が検索できる
「あずきバー TIME TRIP」公開!
記念年の「あずきバー」をX(旧Twitter)にシェアで賞品が当たるキャンペーンも実施

「あずきバー」50周年を記念して、過去50年の出来事と掛け合わせた「あずきバー」が検索できるwebサイトを公開いたします。自分の生まれた年など、思い入れのある年を入力いただくと、その年オリジナルの「あずきバー」を検索することができます。
また、2023年10月30日(月)10:00 ~ 2023年11月30日(木)23:59の期間中に、年を検索して表示された「あずきバー」をX(旧Twitter)でシェアすることで賞品が当たる、「あずきバー TIME TRIPキャンペーン」を実施します

◆キャンペーンサイト
https://imuraya-cp.jp/azuki-bar-50thcp/
◆キャンペーン名
あずきバー TIME TRIPキャンペーン
◆キャンペーン期間
2023年10月30日(月)10:00 ~ 2023年11月30日(木)23:59
*やむを得ない事情により、応募期間は予告なく変更となる場合があります。
◆応募方法
(1)本キャンペーンサイト内のジェネレーターコンテンツを体験します。
(2)体験したページ内の「X(旧Twitter)でシェア」ボタンをタップし、生成された画像をX(旧Twitter)にてシェア(ハッシュタグ投稿)します。
(3)井村屋公式X(旧Twitter)アカウントをフォローして応募完了です。
《キャンペーン指定ハッシュタグ》
#あずきバーTIMETRIPキャンペーン
※ 本キャンペーンでは、指定期間中に上記方法でなされたポストを対象とし、抽選を行います
※ 指定ハッシュタグがない、又は完全一致しない投稿は応募受付システムの仕様上、抽選対象外となります。「#」は半角ですのでご注意ください。
◆賞品
QUOカードPay 5,050円分 抽選で5名様
<外れた方の中からWチャンス賞!>
あずきバー詰め合わせ+井村屋オリジナル手ぬぐいセット 抽選で100名様
◆当選発表
応募締切後、厳正な抽選を行い当選者を決定いたします。
当選された方には、2023年12月中旬頃に「@IMURAYA_DM」よりDM(ダイレクトメッセージ)にて、当選のご連絡と賞品に関するご案内をいたします。