夏季限定の“和風かき氷”が、抹茶感をアップし初のリニューアル!
「やわもちアイス 抹茶氷」 5月12日(月)より季節限定発売
~「福寿園監修」宇治抹茶のかき氷×おもち×つぶあん×練乳ソースの、夏にぴったりな和風かき氷~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、2023年から季節限定で発売している「やわもちアイス 抹茶氷」を今回初めてリニューアルし、2025年5月12日(月)より全国にて季節限定で発売します。

人気の和風かき氷がさらにやわ!もち食感、抹茶の風味豊かにリニューアル!
抹茶かき氷×おもち×つぶあん×練乳ソースの、上品で贅沢な和風かき氷
「やわもちアイスシリーズ」は「甘味処の和スイーツを、おうちで。」をコンセプトに、冷凍下でもやわらかく、もちもちしたおもちと、さまざまな素材を重ねた贅沢感を手軽に味わえるアイスです。2012年に発売して以来、多くのお客様に本格的な和スイーツとしてご好評いただいています。
2023年より「やわもちアイスシリーズ」から初の「かき氷」商品として季節限定で発売している「やわもちアイス 抹茶氷」は、夏にぴったりな抹茶かき氷とやわらかいおもちの相性が抜群!とご好評をいただいております。
このたび「やわもちアイス 抹茶氷」は、抹茶かき氷×おもち×つぶあん×練乳ソースの4層構造という贅沢さはそのままに、さらにおいしくリニューアルし、季節限定で発売します。おもちは白玉粉に加えてもち粉をブレンドし、よりやわらかくもち本来の風味を楽しめる食感に仕上げました。氷部分は宇治抹茶の配合率を増やすことで、抹茶の味わいをより感じていただけるようにし、さらにつぶあんの甘さを抑えることで、最後まで飽きのこないすっきりとした食べやすい仕上がりにしました。
「やわもちアイス 抹茶氷」商品特長
①日本茶の老舗 京都「福寿園監修」宇治抹茶の配合率を25%アップ!さらに抹茶の味わいを楽しめる抹茶かき氷
抹茶かき氷に使用している「福寿園監修」宇治抹茶の配合率を25%アップし、上質な抹茶の風味をさらに楽しめるようにしました。かき氷には、三重県鈴鹿布引山系が育んだ深層天然水を地下150mから汲み上げ製氷した「美里氷室(みさとひょうしつ)」を使用しています。おいしくて透明度の高い天然水の氷「美里氷室」は行列のできるかき氷専門店でも多く使用されています。
天然水の純氷※をきめ細やかに削り、夏らしくシャリシャリとした食感にしました。ふんわりと空気を含ませることでスプーン通りも良く、すっきりとした味わいです。
※純氷とは:透明度が高く、硬くて溶けにくい特徴をもつ氷のこと。
②もち粉をブレンドすることで、さらにやわらかく魅力的になった“もちもち”のおもち
従来の白玉粉にもち粉をブレンドすることで、白玉のようなつるんともちもちした食感に加え、もち本来の風味が楽しめます。やわもちアイスの特長である、冷凍下でもやわらかいおもちを5つのせています。
③夏場でもすっきり食べやすいつぶあん×練乳ソースの“和風”トッピング
自社で炊き上げたつぶあんは従来品よりも甘さを抑え、夏場でもすっきりと食べられるようにしました。あずきの風味が詰まったつぶあんと、北海道産練乳を配合した練乳ソースのトッピングが、抹茶の風味をより引き立たせた抹茶かき氷の旨み・ほろ苦さと絶妙にマッチします。

「やわもちアイス 抹茶氷」商品情報
井村屋「やわもちアイスシリーズ」
「やわもちアイスシリーズ」は、「甘味処の和スイーツを、おうちで。」というアイデアから、冷凍下でもやわらかいおもちの開発に苦戦しつつも、3年の月日を費やし誕生した商品です。2024年3月には、おもちをさらにもちもち・もちぷる食感にリニューアルして好評販売中です。
やわもちアイス バニラ
やわらかくてもちもち!のおもち、風味豊かなつぶあん、北海道産生クリームを使用したバニラアイスの組み合わせを味わえるカップアイス。
やわもちアイス わらびもち
香ばしい京きなこ、やわらかくてもちぷる!なわらびもち、黒蜜ソース、和三盆風味アイスの組み合わせを味わえるカップアイス。
やわもちアイス 生八ッ橋味(季節限定)
やわらかくてもちもち!の生八ッ橋風おもち、ニッキ風味きなこ、つぶあん、ニッキ風味アイスの4層構造による、生八ッ橋のおいしさを楽しめるカップアイス。
BOX やわもちアイス バニラ
やわらかくてもちもち!のおもち、風味豊かなつぶあん、北海道産生クリームを使用したバニラアイスの組み合わせが楽しめる、ちょっと食べたいときに便利なファミリータイプのカップアイス。
■BOXやわもちアイス 抹茶わらびもち(季節限定)
抹茶きなこ、やわらかくてもちぷる!なわらびもち、黒蜜ソース、宇治抹茶アイスの組み合わせが楽しめる、ちょっと食べたいときに便利なファミリータイプのカップアイス。
アンナミラーズブランド、新たな挑戦―業務用ラグジュアリーアイスの登場
「アンナミラーズアイス」 3月10日発売

井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、アンナミラーズブランドの業務用ラグジュアリーアイスを2025年3月10日(月)より順次発売します。
アンナミラーズブランドから業務用ラグジュアリーアイスを新発売
「アンナミラーズ」は、アメリカンフードとホームメイドパイを楽しめるレストランとして、日本では1973年より井村屋が展開してきました。本格的なパイや象徴的なコスチュームは多くのお客さまに愛されてきましたが、2022年8月をもって日本国内での店舗営業を終了し、現在はオンラインショップでのパイ販売や各地でのポップアップショップを通じて、ブランドの魅力を発信し続けています。
このたび、アンナミラーズブランドから新商品として業務用アイスを発売します。1973年から1981年にかけてアンナミラーズで販売していたアイスのレシピをベースにしつつ、現在の嗜好に合わせて原料・製法・配合にさらにこだわったラグジュアリーアイスです。
なお、本商品は飲食店やホテルなどでの使用を想定した業務用アイスです。

1973年から1981年に販売した「アンナミラーズアイス」
アンナミラーズアイスのルーツは大阪万博
1973年に販売されていたアンナミラーズアイスには、さらにその原点となるレシピがあります。1970年の大阪万博開催時、井村屋は米国大手乳業メーカーとの技術提携し、当時としては珍しい乳脂肪分の高い濃厚な高級アイスクリーム「ゴールデンステイツ」の販売に挑戦しました。その後、アンナミラーズがこのレシピを引き継ぐ形で1973年から1981年まで販売。そして、2025年に大阪で再び万博が開催されることを機に、井村屋のアイスに対する想いが詰まった唯一無二のラグジュアリーアイスとして発売することとなりました。

1970年の大阪万博で販売した「ゴールデンステイツ」
商品特長
フレンチバニラ
北海道豊富町産の生クリームとバター、北海道産の牛乳をベースに卵のコクがしっかりと感じられる贅沢な味わい。天然バニラ香料とバニラペーストを配合し、バニラの芳醇な香りが広がります。
こしあん入り 抹茶
京都府産の石臼挽き宇治抹茶一番茶を使った、抹茶の風味と旨みをしっかり楽しめる色鮮やかな抹茶アイス。北海道産小豆を使用したこしあんをマーブル状に混ぜ合わせることで、甘味のアクセントとなり味の変化も楽しめます。
チョコマシュマロ
フランス産ココアパウダーを配合し、カラメルシロップを加えて苦みとコクのある味わいのチョコアイス。マシュマロとアーモンドダイスを混ぜ込むことで、ごろごろとした食感の変化が楽しめます。
温州みかん
甘味の強い三重県産温州みかん果汁に、やさしい酸味の三重県産マイヤーレモン果汁を加え、柑橘の甘味と後味の爽やかな酸味が楽しめる味わい。国産温州みかんのさのうを混ぜ込むことで、プチプチとした食感の変化を楽しめます。
あずきみるく
北海道産乳製品をベースに、北海道産小豆を使用したこしあんを配合した和風みるくアイス。北海道産小豆のつぶあんと北海道産大納言小豆の甘納豆を混ぜ込むことで、あずきの香りや食感を楽しめます。
商品情報
スイーツ専門店のおいしさと満足感を、アイスバーでお手軽に
「ごろろん果肉 白桃タルトバー」 3月17日(月)発売
~本物の白桃タルトに引けを取らない、驚きの再現度を実現した
“大満足アイスバー”~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、本格的な白桃タルトをイメージしたアイス新商品「ごろろん果肉 白桃タルトバー」を、2025年3月17日(月)より期間限定で発売します。

白桃果肉が、“ごろろん”とたっぷり。「アップルパイバー」で話題になった「ごろろん果肉」アイス 待望の第2弾では白桃タルトをイメージ!
2021年9月に発売した「ごろろん果肉 アップルパイバー」は、ごろごろとしたりんご果肉がぎっしりと入った贅沢感や本物のアップルパイのような再現度の高さから、新発売の際には口コミ・SNSを中心に大きな話題となりました。多くのアレンジレシピも考案されるなど、発売以来継続してご愛顧いただき、シリーズ商品への期待値も高い商品です。
このたび、「ごろろん果肉」アイスバーの新商品として、果肉たっぷりな白桃タルトの味わいが楽しめる「ごろろん果肉 白桃タルトバー」を発売します。
性別年齢問わずフルーツとして人気の高い桃は、「アイスやケーキなどのスイーツで食べたい」という需要が高く、SNSでは桃のスイーツを食べ歩く「#桃活」が流行しています。桃スイーツの中でも人気のある桃タルトは、白桃果肉+カスタードクリーム+タルト生地の組み合わせが定番です。
そこで、「ごろろん果肉 白桃タルトバー」では、濃厚なカスタードアイス、さわやかな桃ソース、ごろごろとした桃果肉、タルト風クッキーを組み合わせて白桃タルトの味わいをリアルに表現しました。
白桃がごろろんとたっぷり入った、本格スイーツアイスバーをぜひお楽しみください。
「ごろろん果肉 白桃タルトバー」 商品特長
①まるで本物の白桃タルト!こだわりの原料を絶妙なバランスで配合
専門店の本格的な白桃タルトの再現を目指し、こだわって原料選定・配合調整を行っています。
白桃ソース・果肉部分は白桃タルトに載っている白桃果肉をイメージ。白桃ソースには国産白桃のブレンド果汁をたっぷり使用し、完熟した白桃のさわやかでフレッシュな味わいを表現しています。また、ダイス状にカットした白桃果肉をソースにふんだんに混ぜ込んでおり、ごろごろした果肉感を存分にお楽しみいただけます。タルト生地をイメージしたクッキークランチがアクセントとなっており、最後まで食感や味わいの変化を満喫できる仕上がりです。
また、白桃タルトに欠かせない「カスタード」はアイスで表現しました。北海道産生クリームと卵黄を使用することで濃厚で甘い味わいに仕上げ、マダガスカル産バニラビーンズシードも配合しています。

②あふれんばかりの果肉入りソースが表面に透ける!白桃果肉ダイスがぎっしりで、おなかも心も大満足
本商品の最大の特長は、ほどよい食感の桃果肉が“ごろろん”と詰まった果肉入り白桃ソースです。本来であれば冷凍すると硬く凍ってしまう果肉を、冷凍下でも白桃らしい食感で味わえるよう、本商品のためだけの特別な加工を施した果肉原料を使用しています。
これ以上はあふれて入れられない!という限界までたっぷり詰まった果肉とソースは、アイス表面に透けてしまうほど。見た目のインパクトにもご注目ください。
~「ごろろん果肉 白桃タルトバー」開発秘話 ~
ごろごろとした果肉をたっぷり楽しめることをコンセプトにしている本商品。理想的な味と食感を
追い求め、約2年の開発期間を費やしました。白桃果肉はそのまま凍らせると、氷のように硬く
なったりシャリシャリとした食感になったりして、桃のイメージからは遠ざかってしまいます。そこで
多くの種類の果肉を検討し、様々な条件での改良も行って、理想の白桃果肉を完成させました。
さらに、果肉の食感だけでなく、白桃ソースの味、香り、冷凍したときの食感、くちどけ、果肉や
アイスとの相性、生産時にアイスの型に入れたときの広がり方など、多方面で調整を繰り返して
試作を行いました。開発担当者のこだわりもたくさん詰まった“ごろろん”果肉の白桃タルトバーを、
ぜひお楽しみください!
「ごろろん果肉 白桃タルトバー」商品情報
パッケージデザインが6種類になり選べる楽しさ広がる
「ドラえもん ボール」 リニューアル発売
食べた後も楽しめる「ドラえもん」の容器入りアイス
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、冷菓商品の「ドラえもん ボール」をリニューアルし、2025年3月3日(月)より数量限定で順次発売します。

全6種のデザインから選べる!ドラえもんと一緒におやつタイムを楽しもう!
井村屋の「ボールアイスシリーズ」は、フルーツを模した容器にシャーベットを入れた昔懐かしい駄菓子アイスです。同シリーズより2022年に発売した「ドラえもん ボール」は、ドラえもんの形をしたかわいい容器や爽やかな味わいが人気の商品です。
このたび、パッケージデザインを従来の1種類から6種類に増やすとともに、シャーベットをさらに爽やかな味わいにリニューアルして発売します。パッケージには様々な表情のドラえもんと仲間たちや、ひみつ道具がデザインされており、お店で見つける楽しさもある商品になっています。また、国内だけでなく韓国、台湾、タイなど世界8カ国でも発売予定です。
老若男女問わず人気のキャラクター「ドラえもん」のボールアイスを、お子様はもちろん大人の方も一緒にお楽しみください。

「ドラえもん ボール」 商品特長
(1)「ドラえもん」の水色をイメージした、子どもに人気の爽やかなソーダアイス
レモン果汁の配合量を増やし、さらに爽やかな味わいにリニューアル。子どもに人気な甘い駄菓子のソーダ味をイメージしたアイスは、冷凍下でもスプーン通りのよいやわらかさとなるように配合を工夫しました。
(2)食べる前にも、食べた後にも楽しめる!「ドラえもん」の容器
リニューアルにより6種類に増えたパッケージには、ドラえもん以外にもキャラクターやひみつ道具がカラフルにデザインされており、食べる前から選ぶ楽しさが広がります。タケコプターをつけた「ドラえもん」の容器は、食べた後も小物入れなどとして楽しめます。
*小物入れとして使用される際は、よく洗い、完全に乾かしてからご使用ください。
容器自体にも凸凹で「ドラえもん」の顔を表現
食べた後も小物入れなどとして楽しめます
「ドラえもん ボール」 商品情報
昔懐かしい!井村屋の「ボールアイスシリーズ」
「ボールアイスシリーズ」は、フルーツを模した容器にシャーベットを入れた、昔懐かしい駄菓子アイスです。1972年に発売して以来、たくさんのお客様に愛され続けています。
メロンボール
メロン型の容器に入った、爽やかな甘さのシャーベットアイス。
メロン果汁を5%配合し、本物のメロンのようなみずみずしい味に仕上げました。
スイカボール ※季節限定
スイカ型の容器に入った、爽やかな甘さのシャーベットアイス。
スイカ果汁を5%配合し、さらにレモン果汁を加えることで、本物のスイカのようなみずみずしい味に仕上げました。
モモボール ※季節限定
モモ型の容器に入った、爽やかな甘さのシャーベットアイス。
モモ果汁を5%配合し、本物のモモのようなみずみずしい味に仕上げました。
「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」2025年3月7日(金)
公開
「映画ドラえもん」シリーズ45周年記念作品!
もしも、絵の中の世界に飛び込めるとしたら――?
幻の宝石をめぐり、ドラえもんたちの時空を超えた大冒険が、今はじまる!!
「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」
公式ページ:https://doraeiga.com/2025//
ⒸFujiko-Pro, Shogakukan, TV-Asahi, Shin-ei, and ADK 2025
井村屋のロングセラー商品がリニューアル!!
「輪切りパインアイス」2月24日(月)発売
~見た目も食感もまるで本物!?パインらしさ満載のフルーツアイス~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、アイスのロングセラー商品である「輪切りパインアイス」をリニューアルし、2025年2月24日(月)より全国にて数量限定で順次発売します。

ロングセラー商品が、使用果汁を変更してリニューアル!!
このたび 1981 年より販売しているロングセラー商品の「輪切りパインアイス」をリニューアルします。フルーツアイス市場では本物の果物を思わせる味わいの商品が人気で、現在では様々なフルーツアイスが販売されています。発売から 40 年以上経った今でも愛され続けている秘密は、針状結晶ができる特別な製法にあります。本物のパインを凍らせたようなシャキッとした食感と、輪切りにしたパインの見た目を再現しており、お客様からは「さっぱりしていておいしい。食感・見た目が本物みたい」と称賛いただいています。
今回のリニューアルでは、熟した甘味と芳醇な香りが楽しめるゴールデンパイン果汁を使用し、より熟した甘いパインの味わいをお楽しみいただけるようになりました。商品の特長であるシャキッとした食感とさっぱりとした味は、おやつとしてももちろんですが運動後やお風呂上がりにもピッタリです。
*針状結晶とは:針のような形状の結晶のことです。
「輪切りパインアイス」 商品特長
①ゴールデンパイン果汁で熟したパインの味わいに!
ゴールデンパインは他のパインに比べて酸味が少なく、甘みが強い点と香りも豊かな点が特長です。「輪切りパインアイス」には果汁を 40%配合しており、パインをぎゅっと詰め込んだ味わいを存分に楽しめるフルーツアイスとなっています。
②本物のパインのような食感と見た目
「輪切りパインアイス」は針状結晶ができる特別な製法で作られており、本物のパインを凍らせたようなシャキッとした食感と輪切りにしたパインの見た目が特長です。また、一方方向に割れやすい結晶構造のため袋に入った状態で簡単に好きな大きさに割ることができます。

「輪切りパインアイス」 商品情報
さわやかな香りで季節を感じるフルーティーな大福!
「4コ入 レモン大福(レモンあん)」
2月24日(月)より季節限定発売!
~包みたてのおいしさをそのまま閉じ込めた「冷凍和菓子 4コ入シリーズ」~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、包みたてのおいしさがそのまま味わえる冷凍和菓子4コ入シリーズから、「4コ入 レモン大福(レモンあん)」を2025年2月24日(月)より全国の量販店・スーパー、井村屋ウェブショップにて季節限定で発売します。

人気の冷凍和菓子4コ入シリーズから、
「4コ入 レモン大福(レモンあん)」が季節限定で新登場!
「冷凍和菓子4コ入シリーズ」は、包んだ直後のおいしい状態を急速冷凍でキープすることで、「出来立てのおいしさ」を味わえる、井村屋の人気シリーズです。レンジでも使用可能な切り離せるトレーで、お皿を使わず、食べたいときに食べたい分だけ時短解凍することができます。また、賞味期間は冷凍で 1年間とロングライフ。“和菓子は賞味期間が短い”という概念を覆し、いつでも手軽に、出来立ての和菓子をお召しあがりいただけます。普段のおやつとしてはもちろん、食後のデザートとしてもおすすめです。お客様からは「賞味期限を気にしなくて良いから買いやすい」「食後のデザートにちょうど良いサイズ」と称賛をいただいています。
このたび、冷凍和菓子4コ入シリーズの季節限定商品として、「4コ入 レモン大福(レモンあん)」を発売します。瀬戸内産レモンのピールと果汁を使用したさわやかでフルーティーなレモンあんを、国産もち粉を使用した舌触りがなめらかな生地で包みました。さっぱりさわやかなフルーツ感をお楽しみいただける、春夏シーズンにぴったりな大福です。
「4コ入 レモン大福(レモンあん)」商品特長
①季節を感じられるフルーティーなレモンあん
苦みが少なく、柔らかな酸味と程よい甘みが特長の、瀬戸内産レモンのピールと果汁を使用。フレッシュな酸味が感じられ、さわやかでフルーティーなおいしさをお楽しみいただけます。また、レモンの風味や色合いを活かしたレモンあんに仕上げるため、炊き上げたレモンあんは素早く冷却をしています。春夏の暑くなっていく時期にさっぱりと食べられて、見た目からも味からも季節感を楽しめるデザート大福です。
②フルーツあんのおいしさを際立たせるもち生地
国産もち粉を使用したもち生地は、程よい弾力と舌触りの良いなめらかな食感が特長です。そのためフルーツあんとの相性が良く、主役のレモンあんのおいしさを際立たせるもち生地に仕上げました。
③レモンあんの味わいがしっかりと楽しめる、あんと生地のバランス
たっぷりのあんを薄生地で包むことで、レモンあんの味わいをしっかりと感じていただけます。
「4コ入 レモン大福(レモンあん)」おすすめの食べ方
自然解凍:ラップをかけて室温で約1時間30分待つ
手間をかけることなく、待つだけで手軽にお召し上がりいただけます。しっかりと解凍された状態なので、もち生地に包まれたレモンあんのさわやかな香りをお楽しみいただけます。
時短解凍:ラップなしで500W /600W 10秒加熱後、10分~15分程度待つ
レンジ直後は、表面と中心で温度差があり、外側はやわらかいものの、中心部はアイスのように凍ったままです。そこから10分~15分間室温で放置することで、外側と中心部で温度差が少なくなります。時短解凍でも自然解凍と同等のおいしさでお召し上がりいただけます。
アイス状態:常温で約30分程度待つ
半解凍状態となります。ひんやりとしたアイス感覚で、完全に解凍するよりもさっぱりとお召し上がりいただけます。
「4コ入 レモン大福(レモンあん)」商品情報
好評発売中!井村屋の「冷凍和菓子4コ入シリーズ」
本シリーズは「包みたてのおいしさ そのままフローズン」をコンセプトに展開しています。2024年3月には、使用するあずきを北海道産小豆にリニューアルして好評発売中です。
4コ入 クリーム大福(つぶあん)
国産もち米を杵つきで仕上げたもっちりと粘りのある生地で、風味の良いつぶあんとホイップクリームを包みました。

4コ入 きなこおはぎ(つぶあん)
国産もち米から作ったおはぎ生地でほど良い甘さのつぶあんを包み、風味豊かな国産きなこをたっぷりとまぶしました。

4コ入 あん入黒糖わらび餅(こしあん)
本わらび粉と沖縄県産黒糖を配合したわらび餅で、なめらかなこしあんを包み香ばしい京きなこをまぶしました。

~冷凍和菓子シリーズについて詳しくはこちら~
https://imuraya-cp.jp/reito_wagashi/
生八ッ橋風のおもち×つぶあん×アイスを組み合わせた“進化系和スイーツ”が登場!
「やわもちアイス 生八ッ橋味」2月24日(月)より季節限定発売
~京都の定番お土産「生八ッ橋」をアイスで表現。商品開発担当者が語る開発秘話も紹介~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、アイスの人気ブランドである「やわもちアイスシリーズ」より、新商品「やわもちアイス 生八ッ橋味」を2025年2月24日(月)から季節限定で発売します。

こだわりの4層構造で「生八ッ橋」の味わいを楽しめる和スイーツアイス
2012年より発売している「やわもちアイス」は、「甘味処の和スイーツを、おうちで。」をコンセプトに、冷凍下でもやわらかく、もちもちしたおもちと、様々な素材を重ねた贅沢感を手軽に味わえるアイスです。2024年3月にリニューアルし、おもちはさらにやわらかく、アイスとあんは甘さが控えめな飽きない味わいに仕上げました。本格的な味わいが楽しめる和スイーツとして、多くのお客さまよりご好評いただいています。
このたび発売する季節限定の新商品「やわもちアイス 生八ッ橋味」は、京都を代表する伝統の和菓子であり、お土産としても人気の「生八ッ橋」に着目し、生八ッ橋の味わい・食感を表現しました。ニッキ風味アイスの天面につぶあんと生八ッ橋風おもちをのせ、さらにニッキ風味きなこをトッピングした4層構造で、生八ッ橋のおいしさをアイスで楽しめる贅沢な味わいに仕上げました。
「やわもちアイス 生八ッ橋味」商品特長
(1)桂皮を配合した生八ッ橋風味のおもち
生八ッ橋の味わいを再現するために厳選した桂皮*を加えました。あんよりも生地の割合が多い専門店の生八ッ橋の特徴を参考に、通常のやわもちアイスシリーズの商品よりもおもちを増量。また、白玉粉を多く配合することで生八ッ橋のような食感に仕上げています。やわもちアイスならではの、冷凍下でももっちりやわらかいおもちを存分に楽しめます。
*桂皮(けいひ)とは:シナニッケイと呼ばれるクスノキ科の植物の樹皮。薬用や香辛料などとして食用に使用され、八ッ橋やアップルパイ、シナモンロールなどのお菓子に使用されています。
(2)まろやかで優しい味わいのニッキ風味アイスと、すっきりとした甘さのつぶあん
アイスは北海道産生クリームをベースに桂皮を配合し、まろやかで優しいニッキ風味の味わいを楽しめるようにしました。天面にのせたつぶあんは、自社炊きによって冷凍下でもやわらかく、すっきりとした上品な甘さで、他のパーツの味わいをより引き立てます。
(3)生八ッ橋の味わいと見た目を再現したトッピング
トッピングには、桂皮ときなこを混ぜたニッキ風味きなこをたっぷりとのせました。ひと口目から存分にその風味を楽しめるよう、他のパーツと比べてニッキの風味を強めにしています。

「やわもちアイス 生八ッ橋味」商品情報
商品名 |
やわもちアイス 生八ッ橋味 |
希望小売価格 |
170円(税抜)/183円(税込) |
内容量 |
130ml |
温度帯 |
冷凍 |
発売日 |
2025年2月24日(月)より順次発売 |
販売場所 |
全国の量販店・スーパー、コンビニエンスストア
井村屋ウェブショップ(https://www.imuraya-webshop.jp/) |
商品開発秘話
八ッ橋味のやわもちアイスは、7年ほど前から企画され試作を繰り返していましたが、地域性が強いのではないかという懸念があり、なかなか商品化まで結びつけられませんでした。しかし、味が非常においしく、この味わいをどうにか皆さまに届けたい一心で、井村屋として初めての試みとなる八ッ橋関連の商品化に結び付けることができました。
開発の初期段階に市場調査の一つとして、八ッ橋の発祥の地*とされる場所とその周辺にある老舗の八ッ橋販売店に出向き、沢山の生八ッ橋を食べました。その際に、お客さまの中には、あんの入っていない生八ッ橋の皮だけを購入し、ご自宅でバニラアイスと合わせて召し上がる方が一定数おられるということを知り、開発のヒントにしました。
*八ッ橋の発祥については諸説あるようです。
開発では、「生八ッ橋をアイスとして楽しんでいただける味わい」を目指して原料の選定から力を入れ、こだわりの桂皮を使用しました。トッピング、おもち、アイスのそれぞれに桂皮を使用していますが、パーツ毎にニッキ風味の強さを調整し、ベストな組み合わせを模索しました。
味わいだけではなく、食感や見た目の再現にもこだわった商品です。やわもちアイスが好きな方はもちろん、生八ッ橋が好きな方にもぜひ手に取っていただきたいです。
【本商品の開発担当者】井村屋株式会社 商品開発部/松岡 宏樹
井村屋「やわもちアイスシリーズ」
「やわもちアイスシリーズ」は、「甘味処の和スイーツを、おうちで。」というアイデアから、冷凍下でもやわらかいおもちの開発に苦戦しつつも、3年の月日を費やし誕生した商品です。2024年3月には、おもちをさらにもちもち・もちぷる食感にリニューアルして好評販売中です。
やわもちアイス バニラ
やわらかくてもちもち!のおもち、風味豊かなつぶあん、北海道産生クリームを使用したバニラアイスの組み合わせを味わえるカップアイス。
やわもちアイス わらびもち
香ばしい京きなこ、やわらかくてもちぷる!なわらびもち、黒蜜ソース、和三盆風味アイスの組み合わせを味わえるカップアイス。
BOX やわもちアイス バニラ
やわらかくてもちもち!のおもち、風味豊かなつぶあん、北海道産生クリームを使用したバニラアイスの組み合わせが楽しめる、ちょっと食べたいときに便利なファミリータイプのカップアイス。
■BOXやわもちアイス 抹茶わらびもち(季節限定)
抹茶きなこ、やわらかくてもちぷる!なわらびもち、黒蜜ソース、宇治抹茶アイスの組み合わせが楽しめる、ちょっと食べたいときに便利なファミリータイプのカップアイス。
今度の「レンジで煮物」は具材が選べるように進化!
「具材を選べる レンジで煮物 和風だしあんかけ」
「具材を選べる レンジで煮物 甘辛そぼろ煮」
2月17日(月)発売
~メニューの選択肢を広げて使い勝手がさらに向上した、シリーズ待望の新商品~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、電子レンジで簡単に副菜が作れるパウチ入りの調味料「レンジで煮物」シリーズの新商品として、「具材を選べる レンジで煮物 和風だしあんかけ」「具材を選べる レンジで煮物 甘辛そぼろ煮」の2商品を、2025年2月17日(月)より全国にて順次発売します。

好評の「レンジで煮物」シリーズ!新商品では具材を選んで調理が可能に
コロナ禍の時期、家庭での調理頻度の増加に伴い生じた“調理疲れ”をきっかけに、調理時間や手間、準備や後片付けの負担が少ない「簡便調味料」の需要が増加しました。レンジ調理に対応したパウチ型の調味料商品へのニーズの高まりを受け、「一から作ると手間のかかる副菜を手軽に作れる商品」としてお客様の食卓に貢献できる商品を模索し、2023年8月に「レンジで煮物」シリーズを発売しました。
「レンジで煮物」シリーズは、ジッパー付きで自立するパウチに調味液を充填した商品です。野菜を用意して本商品に入れ、レンジ調理するだけで手軽に2人前の煮物を作ることができます。メニューを考える負担や作業の手間を軽減しつつ、献立に和惣菜をもう一品添えられる時短商品として高い評価をいただき、2025年2月現在では3種類を全国にて通年販売しています。
特定の野菜での調理を想定していた本シリーズですが、「他の食材にも使えないか」というお客様からの声にお応えし、このたび具材を選んで調理できる新商品として「具材を選べる レンジで煮物 和風だしあんかけ」「具材を選べる レンジで煮物 甘辛そぼろ煮」の2種類の発売を決定しました。
アレンジレシピのご提案もあわせて行い、食卓に「もう一品」の新しいメニューをお届けします。
「具材を選べる レンジで煮物」 商品特長
①レンジ調理するだけで“煮物”が簡単に完成する、タイムパフォーマンスの高さが自慢
「レンジで煮物」シリーズの魅力は簡便性の高さです。ご家庭で一から作ると時間も手間もかかりやすい煮物料理を、レンジで簡単に作ることができます。常備されていることが多い食材を活用できる点も、使いやすさに繋がります。
加熱時間は、「和風だしあんかけ」4分30秒、「甘辛そぼろ煮」6分30秒です(※ともに600W)。通常の調理工程を大きくカットすることで高い時短効果を発揮するほか、ガス調理と比較すると光熱費やCO2排出量が抑えられるなど、複数のメリットがある商品です。
②「具材を選べる」ことにより、ひとつの商品で2つ以上の選択肢を実現
従来の「レンジで煮物」シリーズとの大きな違いは、準備する具材をお好みで選べる点です。「和風だしあんかけ」は豆腐か厚揚げと長ねぎ、「甘辛そぼろ煮」はじゃがいもか里芋で調理することができます。アレンジレシピとして、具材に白菜を選ぶと八宝菜、キャベツを選ぶとキャベツのそぼろ煮を作れるなど、調理の選択肢が広いのが特徴です。
③もちろん味にも妥協しない!こだわって選んだ原料を使用
時短調理で負担が少ない簡便性を重視しつつも、お赤飯の素をはじめとする調味食品の製造で培った加工技術を活かし、試行錯誤を重ねて味わいを追求しています。
「和風だしあんかけ」では国産にんじんを、「甘辛そぼろ煮」では国産豚ひき肉を使用し、かつお節のだしや昆布エキスも産地にこだわって選定しました。厳選した具材入りだからこそ、準備する食材が少なくても満足度の高い煮物に仕上がります。
具材を選べる レンジで煮物 特長詳細
和風だしあんかけ
(1)こだわりのだし・エキスを使用した調味液
調味液には、利尻産昆布のエキス・枕崎製造かつお節のだしを使用。具材として配合している干し椎茸のうま味も加わり、「うま味の相乗効果」が発揮されただしとなりました。
※「うま味の相乗効果」とは、異なるうま味成分を組み合わせることで、感じるうま味が倍増する現象をさします。
(2)食卓の幅を広げるからだに優しいレシピを提案
豆腐の持つ「健康的なイメージ」を活かした副菜を作れるよう、「和風だしあんかけ」に仕上げました。調味液にはにんじん・椎茸入りで、より健康的に召し上がっていただけます。
豆腐料理として人気な「麻婆豆腐」以外のラインアップの提案で、食卓に並ぶメニューの選択肢を広げ、献立のマンネリ化解消にも貢献します。
甘辛そぼろ煮
(1)人気野菜「じゃがいも」「里芋」を気軽に調理
じゃがいもは好きな野菜アンケートで1位になることもある人気の野菜であり、里芋も冷凍野菜の売上ランキングで上位にランクインしています。
人気があり家庭でも準備しやすい野菜を、気軽に調理できるのが強みです。
(2)原材料へのこだわりと、「本みりん」がもたらすおいしさ
利尻産昆布のエキス、枕崎製造かつお節のだしを使用し、国産豚ひき肉のうま味を引き立てています。
また、本みりんを使用することで、複雑で奥行きのある甘みを楽しむことができるほか、てり出し・つや出しの効果も期待でき、見た目にも楽しめる煮物に仕上がります。
食卓がもっと楽しくなる!料理の幅が広がるアレンジレシピを
ご提案
「レンジで煮物」シリーズの簡単に調理できる特長を活かすことで、一から作るのが大変な料理にもご活用いただけます。アレンジレシピの詳細は、商品パッケージ裏面に掲載したQRコードよりご覧いただけます。
「和風だしあんかけ」アレンジレシピ3種
アレンジレシピサイトURL(スマートフォン用ウェブサイト)
https://www.imuraya-mobile.com/4901006352505/sp/index.htm
「甘辛そぼろ煮」アレンジレシピ3種
アレンジレシピサイトURL(スマートフォン用ウェブサイト)
https://www.imuraya-mobile.com/4901006352499/sp/index.htm
具材を選べる「レンジで煮物」シリーズ 商品情報
商品名 |
具材を選べる レンジで煮物 和風だしあんかけ |
具材を選べる レンジで煮物 甘辛そぼろ煮 |
価格 |
オープン価格 |
オープン価格 |
内容量 |
90g |
70g |
賞味期間 |
1か年 |
1か年 |
温度帯 |
常温 |
常温 |
発売日 |
2025年2月17日(月)より順次発売 |
販売場所 |
全国の量販店・スーパー
井村屋ウェブショップ (https://www.imuraya-webshop.jp/) |
好評発売中の「レンジで煮物」シリーズ
みっちり新食感スイーツ「ミッチル」待望の第2弾!
「ミッチル チーズ」2月17日(月)発売
~ぎゅっと、みっちり食感×豊かなチーズの風味に心満ちる幸せな味わい~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、新商品としてチーズ風味の新食感焼菓子「ミッチル チーズ」を、2025年2月17日(月)より全国にて順次発売します。

スティック形状で手軽においしく食べられる、みっちり食感のしっとり濃厚贅沢スイーツ
スーパーにおけるスイーツは、小腹満たしはもちろん、ご褒美や癒やしの目的で購入されることも多くなっています。その需要に応えるべく、オリジナル焼菓子「ミッチル ショコラ」を2024年8月に発売し、独特の食感と味わいでご好評いただいています。「ミッチル チーズ」は「ミッチル」シリーズの第2弾となります。チーズはスイーツの定番フレーバーであり、チーズケーキ専門店が多数出店されるなど、人気を博しています。そこで、ミッチル独特の食感とチーズの風味を活かした商品を開発しました。
本商品は、井村屋で長年製造しているカステラ製造のノウハウを活用した新製法でおいしさをぎゅっと閉じ込めた、みっちり食感の焼菓子です。カステラのようなしっとり感と豊かなチーズの風味が楽しめる、お腹も心も満たされる新食感の癒やしスイーツです。
商品名の“ミッチル”は、商品の特長である 「みっちり食感」と「チル(chill:まったりとした・落ち着いた等の意味を持つ俗語)」、さらに「心満ちるおいしさ」を掛け合わせた造語です。食べやすいスティック形状で、ホッと一息つきたい時やリラックスしたい時など、シーンや場所を選ぶことなく、心満ちる幸せな味わいをご堪能いただけます。
「ミッチル チーズ」商品特長
①カステラの生産技術を活用した、満足感たっぷりの「みっちり食感」
焼き上げるのに熟練の技が必要とされるカステラの製造技術を活かし、キメが細かくなめらかな生地をじっくりと火をいれて均一に焼き上げることで、しっとりとくちどけの良い食感を実現しました。さらに、焼いた生地を圧縮することで、密度の高い新感覚の「みっちり食感」に仕上げ、チーズの濃厚な味わいを再現しています。
②クリームチーズにレモンを掛け合わせた濃厚でさわやかな味わい
オーストラリア産のなめらかでミルキーなクリームチーズを練り込んだ生地に、レモン果汁を使用することで、チーズの濃厚さを残しつつもさわやかな味わいに仕上げました。
③いつでも手軽に食べやすいスティック形状と、癒やしの時間を表現したパッケージ
しっとりとした生地感と口に運びやすいスティック形状により、こぼれにくく、ワンハンドで手軽に楽しむことができます。パッケージは、癒やしのスイーツとしてリラックスしながら食べる贅沢な時間をイメージし、背景の溶けたチーズの表面に映り込む月が印象的で上品なデザインに仕上げました。
<「ミッチル チーズ」おすすめの食べ方>
常温はもちろん、冷蔵庫で冷やしてもひんやりおいしくお召し上がりいただけます。

「ミッチル チーズ」商品情報