話題沸騰の“こしあん”アイスバーを1年ぶりに再販!
『こしあんバー』11月3日(月) より期間限定発売
~『あずきバー』に続いて登場!“こしあん派”の方にはたまらない!あずきの風味をたっぷり楽しめる本格アイスバー~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、2023年8月に数量限定で発売し人気を博したアイスバー『こしあんバー』を、2025年11月3日(月)より期間限定で再販します。

反響継続中!多くの再販要望に応えて帰ってきた『こしあんバー』
『こしあんバー』は、当社のロングセラー商品『あずきバー』の発売50周年を記念して、2023年8月に数量限定で発売したこしあんタイプのアイスバーです。発売前からSNSなどで話題を集め、発売から約2週間でほぼ完売するなど大きな反響をいただきました。再販希望のご意見も多かったことから生産体制を強化し、2024年11月に数量限定で再販したところ、ふたたび話題となり多方面からご好評をいただきました。
継続する人気を受け、より多くのお客様にお楽しみいただきたいとの思いから、このたび第3回目の発売を決定しました*1。
当社の祖業である和菓子の製造技術を活かし、あずきの炊き上げ技術を長年培ってきた井村屋が自信を持ってお届けする、“こしあん”のすっきりとした上品な甘さとなめらかな食感を、ぜひお楽しみください。
*1:商品内容は、2023年発売時・2024年再販時と同一です。

商品特長
①一貫した自社製造で実現!あずきの風味をしっかりと残した「生あん」の魅力
こしあんの原料となる「生あん」は、あずきの皮を取り除いたあと何度も水にさらす工程を経るため、あっさりした風味となりやすい傾向があります。しかし、井村屋ではあずきの選別・洗浄・加工まで一貫した自社製造によってあずきの風味を維持したままの加工が可能であり、すっきりとした上品な味わいとあずきの豊かな風味を両立した「生あん」を製造しています。
丁寧に作り上げた生あんをふんだんに使用し、こだわりのこしあんアイスバーに仕上げています。
②シンプルな配合だからこそ、こだわり抜いた原料を使用
『こしあんバー』のあずきの風味を一層味わえるよう、自社で生豆を粉砕しパウダー状にした「あずきパウダー」を配合*2しています。また砂糖の一部には、高い純度で上品な甘さが特長の氷砂糖を採用し、ミネラル分が多い球美(くみ)の塩と合わせることで、雑味のないすっきりとした甘さとコクの絶妙なバランスを実現しました。原材料が4種類のみのシンプルな配合で、どなたでも安心してお召し上がりいただけます。
『あずきバー』と同様の、自慢のクリーンラベル*3にもぜひご注目ください。
*2:あずきパウダーは、食品表示上「小豆」に含まれています。
*3:クリーンラベル…食品パッケージの表示内容が明確でわかりやすいこと、またはその表示の仕方が簡潔であることを望むこと。

③食べ比べて楽しい!「あずき」の多彩な味わい
「あずきバー」シリーズも『こしあんバー』も、主役は「あずき」。同じ品種、同じ産地のあずきでも、加工方法の違いによってその味わいに大きな差が生まれるのが、あずきの魅力です。
井村屋では各フレーバーごとに最適な原材料・製法を厳選し、こだわりをもって作り上げており、商品ごとにあずきの多彩な味わいをお楽しみいただけます。
各商品を食べ比べて、あずきの世界を体感してみてください。

こちらもおすすめ!アレンジレシピでさらに変化する味わい
■『あずきバー』公式アレンジレシピ 「あずきバーミルク(ホット)」/『こしあんバー』公式アレンジレシピ 「こしあんバーオレ(ホット)」*4
*4:「あずきバーミルク(ホット)」、「こしあんバーオレ(ホット)」の作り方は同じです。
マグカップに牛乳100mlとあずきバーorこしあんバー(いずれか1本・スティック付き)を入れ、レンジで600W1分20秒加熱し、一度取り出して軽くかき混ぜてから追加で20秒加熱します。
お好みできなこをかけるのもおすすめです。やけどに気をつけてお楽しみください。
商品情報
 
『あずきバー』について
1973年の発売から長年お客様に愛され続ける『あずきバー』は、「ぜんざいを凍らせたようなアイスができないか?」というアイデアをもとに開発した当社の看板商品です。生豆の選別・洗浄・炊き上げ・冷却・充填まで自社で行い、あずきの風味と粒感が楽しめるアイスです。
原料はあずき・砂糖・水あめ・食塩のみで、あずきの自然な味わいを感じられます。シンプルな原料や生豆から炊き上げる製法など、こだわりは変えない一方で、お客様の嗜好の変化に合わせて砂糖の量を減らし甘さを控える改良を行ってきた結果、発売当時のものよりも固くなっています。

●「あずきバー」シリーズ : https://www.imuraya.co.jp/goods/ice/c-azuki/
●あずきバーブランドサイト :https://imuraya-cp.jp/azuki-bar/
	 
	
	
	
	
	
		
	
	
	
		まるでマスカット大福のような味わいを楽しめる華やかな5層構造のパフェアイス
『やわもちアイス パフェ マスカット』10月6日(月)より季節限定発売
~旬のマスカットを和素材と合わせた、秋の特別な味わいをご自宅で~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、アイスの人気ブランドである「やわもちアイスシリーズ」から、やわもちアイスパフェ第2弾となる新フレーバー『やわもちアイス パフェ マスカット』を2025年10月6日(月)から季節限定で発売します。

マスカット大福の味わいをイメージした、見た目も華やかな5層構造の“パフェアイス”
2012年より発売している「やわもちアイス」は、「甘味処の和スイーツを、おうちで。」をコンセプトに、冷凍下でもやわらかくもちもちしたおもちと、様々な素材を重ねた贅沢感を手軽に味わえるアイスとして、多くのお客様にご好評いただいています。「やわもちアイス パフェ」シリーズは、2022年の発売10周年を記念して誕生し、第1弾の『やわもちアイス パフェ いちご大福味』を発売しました。2024年のリニューアル後も、華やかな見た目と食べ応えで幅広い世代のお客様から支持をいただきました。
このたび発売する新商品『やわもちアイス パフェ マスカット』は、近年和菓子で人気のマスカット大福の味わいをイメージしたパフェアイスです。アロエ入りマスカットソース・おもち・白こしあん・バニラアイス・バターが香るケーキ生地の5層構造で、まるで専門店のパフェのような味わいと華やかな見た目です。この季節にぴったりの、フルーティーなパフェ仕立てのやわもちアイスで、贅沢なひとときをお楽しみください。
『やわもちアイス パフェ マスカット』商品特長
(1)「ブドウの女王」マスカットオブアレキサンドリアの、華やかな香りとさっぱりとした甘み
マスカットソースには「ブドウの女王」と呼ばれるマスカットオブアレキサンドリアの果汁を約50%配合しました。芳醇で華やかな風味に、ゴロゴロとしたアロエ葉肉を加えることで、爽やかな味わいと食感をお楽しみいただけます。さらに、やわらかいおもちには、マスカットオブアレキサンドリアから作られたリキュール※を配合することで、より贅沢な香りと味わいに仕立てました。
※アルコール分は0.1%以下です
(2)白こしあん×バニラアイスが織りなす、すっきりと調和する和の味わい
フルーツ大福のあんをイメージした白こしあんは、すっきりとした甘さで冷凍下でもスプーン通りがよくやわらかいのが特徴です。バニラアイスには、華やかなバニラの香りと北海道豊富町産生クリームのコクを加え、マスカットや和素材と相性が良い味わいにしています。
(3)専門店のパフェのような味わいを楽しめる、華やかで贅沢な5層仕立て
アロエ入りマスカットソース・おもち・白こしあん・バニラアイス・バターが香るケーキ生地の5層構造により、専門店のパフェのような贅沢感を実現。カップ側面の透明窓からは層の華やかさも楽しめ、見た目にも満足感のある一品です。
 
『やわもちアイス パフェ マスカット』商品情報
 
開発者コメント
やわもちアイスは2012年の発売以来、多くのお客様からご支持をいただいています。特に“冷凍下でもやわらかいおもち”はシリーズの代名詞となり、和スイーツをアイスで気軽に楽しめるブランドとして確立してきました。2022年には10周年記念商品として『やわもちアイス パフェ いちご大福味』を発売。2024年にはリニューアルを実施し、豪華な見た目と各パーツの味わいの完成度、さらに冷凍下でもやわらかいおもちが高く評価され、特に10〜30代の女性層から強い支持をいただきました。
『やわもちアイス パフェ いちご大福味』の実績を踏まえ、第2弾フレーバーの開発にあたり注目したのが「マスカット」です。マスカットを使ったスイーツの中からマスカット大福に着目し、フルーツ大福専門店や和菓子屋を巡り分析しました。こしあんのスッキリとした甘さや、マスカットオブアレキサンドリア特有の華やかな風味を表現するために、各パーツで何十回も試作を繰り返しました。すべてのパーツを自社で製造し、原料選定から製造方法に至るまで細部にこだわって開発しています。また、すべてのパーツを合わせて食べた時の和洋の味わいも、最高のバランスに仕上げました。専門店のパフェのように、味も見た目も華やかな、満足感の高い本格アイスをぜひお楽しみください。
商品開発担当:樋口 理道
10月10日はやわもちアイスの日!
やわもちアイスに用いる米・あずきは、日本人になじみがあり、特別な日にも使う素材です。それらの素材を収穫する秋に感謝を込め、10月に制定しました。また、「やわもちアイス」の容器を横にして、アイスとあんを1に、丸いおもちを0に見立て、1と0を合わせて10日とし、「10月10日」を記念日としました。
 
井村屋「やわもちアイスシリーズ」
「やわもちアイスシリーズ」は、「甘味処の和スイーツを、おうちで。」というアイデアから、冷凍下でもやわらかいおもちの開発に苦戦しつつも、3年の月日を費やし誕生した商品です。2024年3月には、おもちをさらにもちもち・もちぷる食感にリニューアルして好評販売中です。
やわもちアイス バニラ
やわらかくてもちもち!のおもち、風味豊かなつぶあん、北海道産生クリームを使用したバニラアイスの組み合わせを味わえるカップアイス。
 
 
やわもちアイス わらびもち
香ばしい京きなこ、やわらかくてもちぷる!なわらびもち、黒蜜ソース、和三盆風味アイスの組み合わせを味わえるカップアイス。
 
 
やわもちアイス 焦がしみたらし(季節限定)
タレたっぷり!焼いた団子のような味わいの焦がし風味のおもち、3種の醤油をブレンドしたみたらしのタレ、バニラアイスの組み合わせを味わえるカップアイス。
 
 
■BOXやわもちアイス バニラ
やわらかくてもちもち!のおもち、風味豊かなつぶあん、北海道産生クリームを使用したバニラアイスの組み合わせが楽しめる、ちょっと食べたいときに便利なファミリータイプのカップアイス。
 
 
■BOXやわもちアイス 黒みつきなこ(季節限定)
やわらかくてもちもち!なおもちと黒蜜ソース、香ばしい京きなこアイスの組み合わせが楽しめる、ちょっと食べたいときに便利なファミリータイプのカップアイス。
 
 
	 
	
	
	
	
	
		
	
	
	
		シリーズ季節限定商品中で“人気No.1”のフレーバーがリニューアルして再登場!
『やわもちアイス 焦がしみたらし』9月15日(月)より季節限定発売
~本格的なみたらし団子の味わいを楽しめる、お手軽和スイーツアイス~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、アイスの人気ブランドである「やわもちアイスシリーズ」より、過去に人気を博した季節限定商品『やわもちアイス 焦がしみたらし』をリニューアルし、2025年9月15日(月)から季節限定で発売します。

みたらしのタレたっぷり!
支持された魅力はそのまま、さらにおいしく進化した「焦がしみたらし」フレーバー
2012年より発売している「やわもちアイス」は、「甘味処の和スイーツを、おうちで。」をコンセプトに、冷凍下でもやわらかく、もちもちしたおもちと、様々な素材を重ねた贅沢感を手軽に味わえるアイスです。本格的な味わいが楽しめる和スイーツとして、多くのお客さまよりご好評いただいています。
専門店の本格的なみたらし団子をイメージした季節限定商品『やわもちアイス 焦がしみたらし』(2022年8月発売)は、みたらし団子の再現度の高さや、バニラアイスとみたらしのタレの組み合わせを高く評価いただき、歴代の季節限定フレーバーの中で売上1位を記録しました。発売から約3年が経過した 2025年9月現在も変わらぬ人気を誇り、多くの再販リクエストをいただいています。
そこでこのたび、蓄積を続けている「やわもちアイス」の製造ノウハウをもとに従来品のレシピを改良し、さらにおいしさと満足度を高めた『やわもちアイス 焦がしみたらし』を季節限定で発売します。
風味豊かなみたらしのタレを約 1.2倍にたっぷり増量しただけでなく、従来品でご好評いただいた「焦がしたおもちの香ばしさ」をより引き立てるため原材料の配合も調整。これまで以上に「みたらし団子」を堪能できる仕上がりとなりました。
たっぷり贅沢にかかったみたらしのタレと、香ばしいおもちやこだわりのアイスの絶妙なハーモニーを楽しめる逸品です。『やわもちアイス 焦がしみたらし』でしか味わえない独自のおいしさをぜひご賞味ください。
『やわもちアイス 焦がしみたらし』商品特長
(1)一度食べればやみつきに。極上のバランスを実現した「みたらしのタレ」
みたらし団子の際立った魅力のひとつは、なんといっても「おもちにたっぷり絡んだタレ」。本商品でも風味豊かなみたらしのタレを贅沢にトッピングしています。タレづくりにもこだわり、3種類の丸大豆醤油を最適なバランスでブレンドすることで、各醤油のコク・香り・味わいの“いいとこ取り”を実現。専門店のタレを研究し、本みりんや国産昆布だしを入れることで風味豊かでありながら後味はすっきりとした、食べ飽きないバランスの良いタレに仕上げました。
リニューアルによりみたらしのタレは約1.2倍の増量となり、満足感もさらにアップ。おもちにたっぷりからめて楽しむのはもちろん、バニラアイスとのコンビネーションも心ゆくまでお楽しみいただけます。おもちの上からもタレがたっぷりかかった、みたらし団子さながらの見た目にもぜひご注目ください。

(2)上新粉・焙煎玄米粉を配合!焼いた団子のような焦がし風味のおもち
「やわもちアイスシリーズ」のおもちは、いずれも冷凍下でのやわらかさや食感が自慢ですが、実はその配合・原材料は三者三様。フレーバーやコンセプトに合わせてレシピを細かく調整し、それぞれのアイスに最適な味わい・食感を実現しています。『やわもちアイス 焦がしみたらし』では、団子ならではの味わい・食感を再現するため、みたらし団子の主要原材料である上新粉を配合しました。
さらに今回のリニューアルでは、焼き目のついた団子の風味を味わえるよう焙煎玄米粉も配合。より香ばしさを感じられるおもちへ改良しています。
<いろんな“やわらかおもち”が楽しめる!「やわもちアイスシリーズ」のおもちの味わい・食感比較>
やわもちアイス バニラ
やわらかくてつるんともちもち!
白玉粉に加えてもち粉をブレンドし、やわらかな食感だけでなくもち本来の風味を楽しめる
 
 
やわもちアイス わらびもち
やわらかくてもちぷる!
糖の種類や配合を調整し、ぷるんとした食感と「生わらびもち」のようなやわらかさを楽しめる
 
 
やわもちアイス 焦がしみたらし
やわらかくてもっちり!
上新粉・焙煎玄米粉を入れることで、団子らしく歯切れのよい食感・香ばしい風味を楽しめる
 
 
それぞれのフレーバーに合わせたおもちのおいしさを楽しめるのが、本シリーズの魅力のひとつです。
(3)「隠し味」に焙煎小豆パウダーを使用したバニラアイス
北海道産生クリームを使用したバニラアイスには、隠し味として「焙煎小豆パウダー」を配合。ほんのりと香ばしさをプラスすることで、みたらしのタレとの相性を高めています。
『やわもちアイス 焦がしみたらし』商品情報
| 商品名 | 
やわもちアイス 焦がしみたらし | 
| 希望小売価格 | 
170円(税抜)/183円(税込) | 
| 内容量 | 
130ml | 
| 温度帯 | 
冷凍 | 
| 発売日 | 
2025年9月15日(月)より順次発売 | 
| 販売場所 | 
全国の量販店・スーパー、コンビニエンスストア 
井村屋ウェブショップ:https://www.imuraya-webshop.jp/ | 
 
井村屋「やわもちアイスシリーズ」
「やわもちアイスシリーズ」は、「甘味処の和スイーツを、おうちで。」というアイデアから、冷凍下でもやわらかいおもちの開発に苦戦しつつも、3年の月日を費やし誕生した商品です。2024年3月には、おもちをさらにもちもち・もちぷる食感にリニューアルして好評販売中です。
やわもちアイス バニラ
やわらかくてもちもち!のおもち、風味豊かなつぶあん、北海道産生クリームを使用したバニラアイスの組み合わせを味わえるカップアイス。
 
 
やわもちアイス わらびもち
香ばしい京きなこ、やわらかくてもちぷる!なわらびもち、黒蜜ソース、和三盆風味アイスの組み合わせを味わえるカップアイス。
 
 
BOX やわもちアイス バニラ
やわらかくてもちもち!のおもち、風味豊かなつぶあん、北海道産生クリームを使用したバニラアイスの組み合わせが楽しめる、ちょっと食べたいときに便利なファミリータイプのカップアイス。
 
 
■BOXやわもちアイス 黒蜜きなこ(季節限定)
やわらかくてもちもち!なおもちと黒蜜ソース、香ばしい京きなこアイスの組み合わせが楽しめる、ちょっと食べたいときに便利なファミリータイプのカップアイス。
 
 
「やわもちアイスシリーズ」おすすめの食べ方
冷凍庫から出してすぐに食べてもおいしい「やわもちアイスシリーズ」ですが、溶け時間によって異なった味わいをお楽しみいただけます。
- 0分(冷凍庫から出してすぐ):弾力がありつつ、もっちり食感。まさにアイスデザート!
 
- 5分:おもちがやわらかく、もちもちに!つぶあんも少し溶けて、くちどけ良く。
 
- 10分:おもちはさらにやわらか、とろけた食感に。甘さをたっぷり感じたい時に。
 

	 
	
	
	
	
	
		
	
	
	
		井村屋初、機能性表示食品の豆腐が登場
「濃い豆腐 MCT プラス」9月1日(月)より新発売
~MCT 配合、豆腐で手軽に健康管理!
中鎖脂肪酸が、BMI が高めの方の脂肪の燃焼を高め、ウエスト周囲径、体脂肪を減らす~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、機能性表示食品『濃い豆腐 MCT プラス』を 2025年9月1日(月)から発売します。

たんぱく質が豊富な豆腐に中鎖脂肪酸の健康効果をプラスした機能性表示食品
消費者の食に対する三大志向は「経済性」「健康」「簡便化」であり、健康に配慮したいと考える人は全体の4割を超え、その割合は加齢に伴い高まる傾向が見られます※1。健康維持や体型管理への意識が高まる一方、健康的な食事の実践には悩みや苦労が見られ、20~30代など若い世代ではバランスのとれた食事や朝食の欠食などに課題があり、実践状況が低い傾向にあります※2。
このような背景のもと、井村屋は、健康食材として根強い人気を持つ「豆腐」と、BMIが高めの方において日常活動時の脂肪の燃焼を高め、体脂肪やウエスト周囲径を減らすことが報告されている「中鎖脂肪酸」※3に着目し、これら2つを組み合わせた新商品『濃い豆腐 MCT プラス』を開発しました。
本品は MCT(中鎖脂肪酸油)を配合した機能性表示食品の豆腐です。MCTの主成分である中鎖脂肪酸はココナッツやパームフルーツなどに含まれる成分で、BMIが高めの方の日常活動時の脂肪の燃焼を高め、ウエスト周囲径や内臓脂肪を減らす効果が期待できます。また、濃い豆乳を使用することで、濃厚でなめらかな食感に仕上げ、和洋中の様々なメニューにも使いやすく、毎日食べても飽きのこないおいしさにもこだわりました。
健康を意識していても、忙しさから食事に十分な時間をかけられない方や、生活習慣の改善を目指す方など、年代を問わずぜひ取り入れていただきたい商品です。
※1 日本政策金融公庫「消費者動向調査(令和6年7月調査)」
※2 農林水産省「食育に関する意識調査報告書(令和7年3月)」
※3 中鎖脂肪酸 100%の油を中鎖脂肪酸油(MCT:Medium Chain Triglyceride)と呼びます。MCTは一般的な植物油と比べ消化・吸収が速く、エネルギーになりやすい特長があります。
 
『濃い豆腐 MCT プラス』商品特長
(1)1コ120gあたり、機能性関与成分「中鎖脂肪酸」1.6gを含有
MCTの主成分である中鎖脂肪酸はココナッツや母乳などに含まれます。無味無臭のため、配合による味や風味の変化はほとんどありません。豆腐のおいしさはそのままで、いつもの豆腐と同じようにお使いいただけます。
(2)大豆の香りがしっかりと感じられる、国産大豆を使用
大豆は三重県産大豆(フクユタカ)を100%使用し、濃い豆乳を使用することで、大豆の香りがしっかりと感じられる濃厚でなめらかな食感の豆腐に仕上げました。そのままでも、加熱調理をしてもお召し上がりいただけます。
(3)1コ120gの食べきりサイズ
いつもの豆腐を本商品に置き換えることで、無理なく毎日の健康をサポートします。1日1コを目安にお召し上がりください。賞味期間は75日とロングライフで、ストックにも便利で継続しやすい商品です。
『濃い豆腐 MCT プラス』商品情報
 
<機能性表示食品届出の概略>
●届出番号:J1170
●機能性関与成分:本品1コ120gあたり中鎖脂肪酸1.6g(オクタン酸 1.2g、デカン酸 0.4g)
●届出表示:本品には中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)が含まれます。中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)はBMIが高めの方の日常活動時の脂肪の燃焼を高めること、ウエスト周囲径の減少、体脂肪や内臓脂肪を減らすことが報告されています。
●一日摂取目安量:1日1コ(120g)を目安にお召し上がりください。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
※本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
※本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取量が多いと、お腹がゆるくなることがあります。
※科学的根拠等の機能性表示食品に関する届出情報は消費者庁のウェブサイトで確認できます。
開発者コメント
『濃い豆腐 MCT プラス』は、3年ほど前から企画を進めてきた商品です。良質なたんぱく質をもつ豆腐にMCTを配合することで、おいしさと健康への配慮、機能性を両立させています。
井村屋初となる機能性表示食品である本商品は、届出に必要な知識や社内の体制づくりに苦労もありましたが、関係部署が連携して何度も試作やテストを重ね、ようやく製品の規格が確定した際には、商品に携わったメンバー全員で達成感と喜びを分かち合いました。当社では10年ほど前から、MCTを配合した『高カロリー豆腐 LONG SHELF LIFE 180』を製造販売しており、特に高齢者を中心とした低栄養改善という社会課題の一助となれるよう取り組んでまいりました。今回の商品開発にはその際の知見やノウハウが活かされています。豆腐は手に取りやすく様々なメニューに使いやすいことから、食卓の強い味方となります。本商品が皆さまの健康を広く支える存在となり、長く愛される商品となれるよう願っております。
井村屋株式会社 商品開発部
	 
	
	
	
	
	
		
	
	
	
		ナッツの食感がたまらない!キャラメルのほろ苦さも楽しめる3層仕立てのデザート大福!
「4コ入 キャラメルナッツ大福」
9月1日(月)より季節限定発売!
~包みたてのおいしさをそのまま閉じ込めた「冷凍和菓子4コ入シリーズ」~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、包みたてのおいしさがそのまま味わえる冷凍和菓子4コ入シリーズから、『4コ入 キャラメルナッツ大福』を2025年9月1日(月)より季節限定で順次発売します。

人気の「冷凍和菓子4コ入シリーズ」から、
『4コ入 キャラメルナッツ大福』が季節限定で新登場!
「冷凍和菓子4コ入シリーズ」は、包んだ直後のおいしい状態を急速冷凍でキープすることで、「出来立てのおいしさ」を味わえる、井村屋の人気シリーズです。電子レンジでも使用可能な切り離せるトレーで、お皿を使わず、食べたいときに食べたい分だけ時短解凍することができます。また、賞味期間は冷凍で 1年間とロングライフ。“和菓子は賞味期間が短い”という概念を覆し、いつでも手軽に、出来立ての和菓子をお召しあがりいただけます。普段のおやつとしてはもちろん、食後のデザートとしてもおすすめです。お客様からは「賞味期限を気にしなくて良いから買いやすい」「食後のデザートにちょうど良いサイズ」と称賛をいただいています。
このたび、「冷凍和菓子4コ入シリーズ」の季節限定商品として、『4コ入 キャラメルナッツ大福』を発売します。ナッツが練り込まれているもち生地の中には、優しいミルク風味を感じられるミルクあんと濃厚でほろ苦い焦がしキャラメルソースが包まれており、濃厚な味をお楽しみいただけます。
『4コ入 キャラメルナッツ大福』商品特長
①「冷凍和菓子4コ入シリーズ」初!ナッツの食感がアクセントのもち生地
生地にアクセントを取り入れる試みは、「冷凍和菓子4コ入シリーズ」では初となります。ナッツは香ばしくローストし、細かく砕いた歯触りの良い粒感のアーモンドを使用。もち粉は、国産品を選定し、やわらかでありながらコシのある歯切れの良いもち生地に仕上げました。
②優しいミルク風味を感じられるミルクあんとほろ苦い焦がしキャラメルソース
白あんをベースに練乳などで味付けをしたミルクあんは優しいミルク風味を感じられ、中心に入っている焦がしキャラメルソースと相性抜群です。焦がしキャラメルソースは、じっくりと熱をかけて焦がした砂糖の香ばしさと生クリームのコクと深い味わいが特長で、洋菓子専門店で使われているような本格的な焦がしキャラメルソースをお召し上がりいただけます。
③ミルクあんと焦がしキャラメルソースが堪能できる、あんともち生地のバランス
ミルクあんと焦がしキャラメルソースを堪能いただくために、重量比率の半分以上があんとソースになっています。こだわりのもち生地とたっぷりのミルクあん、そして焦がしキャラメルソースのバランスをお楽しみください。

『4コ入 キャラメルナッツ大福』おすすめの食べ方
自然解凍:ラップをかけて室温で約1時間30分待つ
待つだけで手軽にお召し上がりいただけます。しっかりと解凍された状態で、もち生地に包まれたミルクあんと、焦がしキャラメルソースをお楽しみいただけます。
時短解凍(電子レンジ+室温放置):ラップをかけずに500W/600W 10秒加熱後、10~15分程度待つ
レンジ直後は、表面と中心で温度差があり、外側はやわらかいものの、中心部はアイスのように凍ったままです。そこから10~15分間室温で放置することで、外側と中心部で温度差が少なくなります。時短解凍でも自然解凍と同等のおいしさでお召し上がりいただけます。
『4コ入 キャラメルナッツ大福』商品情報
 
好評発売中!井村屋の「冷凍和菓子4コ入シリーズ」
本シリーズは「包みたてのおいしさ そのままフローズン」をコンセプトに展開しています。2024年3月には、使用するあずきを北海道産小豆にリニューアルして好評発売中です。
4コ入 クリーム大福(つぶあん)
国産もち米を杵つきで仕上げたもっちりと粘りのある生地で、風味の良いつぶあんとホイップクリームを包みました。

4コ入 きなこおはぎ(つぶあん)
国産もち米から作ったおはぎ生地でほど良い甘さのつぶあんを包み、風味豊かな国産きなこをたっぷりとまぶしました。

4コ入 あん入黒糖わらび餅(こしあん)
本わらび粉と沖縄県産黒糖を配合したわらび餅で、なめらかなこしあんを包み香ばしい京きなこをまぶしました。

~冷凍和菓子シリーズについて詳しくはこちら~
https://imuraya-cp.jp/reito_wagashi/
	 
	
	
	
	
	
		
	
	
	
		あんこ好きにはたまらない!全体重量の半分以上が「栗あん」の大満足どら焼が登場!
『3コ入あんこたっぷり和菓子屋の栗どら焼』 8月25日(月)発売
~秋の味覚をお手軽に、たっぷりと。風味豊かなこだわりの新作どら焼~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、人気ブランド「あんこたっぷり和菓子屋のどら焼」シリーズの新商品として、『3コ入あんこたっぷり和菓子屋の栗どら焼』を2025年8月25日(月)より順次発売します。

人気シリーズに、季節感ある味わいを楽しめる本格的な栗どら焼が新登場!
「どら焼」は国民的な和菓子として多くの方に親しまれており、井村屋でも複数の商品を展開しています。
「あんこたっぷり和菓子屋のどら焼」シリーズは、継続的に多くのお客さまにお楽しみいただいている人気ブランドのひとつです。
秋の味覚もよりお手軽に、年間を通しておいしくお楽しみいただきたいという思いから、定番人気のフレーバーである「栗どら焼」をシリーズ定番品として新しく追加します。
「あんこたっぷり和菓子屋のどら焼」シリーズは、本格的な味わいはもちろん、どら焼全体の重さの半分以上を占める「たっぷりのあんこ」をご好評いただいています。このたび新発売となる『3コ入あんこたっぷり和菓子屋の栗どら焼』も、こだわりの製法でじっくり炊き上げた風味豊かな栗あんを存分にお楽しみいただける“自慢のひと品”に仕上げました。焼き甘栗ペースト、きざみ栗など、こだわりの栗素材をふんだんに使った「栗あん」と、丁寧に焼き上げた口どけのよい「ふんわり・しっとり生地」のハーモニーをぜひご堪能ください。
『3コ入あんこたっぷり和菓子屋の栗どら焼』 商品特長
①全体重量の半分以上が「栗あん」!
こだわりの原材料×こだわりの製法で、栗のおいしさを存分に味わえる自慢の仕上がり
栗の豊かな風味や存在感をしっかりとお楽しみいただくため、度重なる検討と模索を重ねて作り出した栗あんです。栗本来の甘みや香ばしい風味を感じられるよう、あんに使用している栗ペーストの原材料には焼き甘栗を選定。加えて蜜漬けのきざみ栗を混ぜ込んでおり、ほどよい栗の歯ごたえ・粒感もご賞味いただける食感となっています。
栗の甘み、香ばしさ、食感など、各要素がバランスよくしっかりと味わえる栗あんを生地からはみ出しそうなほどたっぷりと使用した結果、どら焼の全体重量に占める栗あんの割合は50%を超えることに。満足感があり、軽食や小腹満たしにもぴったりです。
②「宵捏ね(よいごね)製法」を採用!あんと相性抜群の、口どけのよいしっとりやわらかな生地
あんとの相性を追求し、生地にも時間や手間、こだわりを詰め込んでいます。原材料にはふっくらとした焼き上がりが特長の三重県産小麦「あやひかり」の小麦粉を使用するほか、ひと晩生地を寝かせることでしっとりとした生地にする「宵捏ね(よいごね)製法」を採用。ふんわり・しっとりとした、口どけのよさを実現しました。
こだわりの栗あんを引き立てつつ、どら焼としての一体感もしっかりと楽しめる魅力的な生地に仕上げています。
『3コ入あんこたっぷり和菓子屋の栗どら焼』商品情報
 
好評販売中の「あんこたっぷり和菓子屋のどら焼」シリーズ
3コ入あんこたっぷり和菓子屋のどら焼
ふんわり生地に、じっくり炊きあげたあずきの風味豊かなあんをたっぷりはさんだどら焼です。
 
3コ入あんこたっぷり和菓子屋の抹茶どら焼
ふんわり生地に、宇治抹茶を使用した抹茶の風味豊かなあんをたっぷりはさんだどら焼です。
 
	 
	
	
	
	
	
		
	
	
	
		お客様の声から生まれた“これ欲しかった”とSNSで話題の商品が、お試ししやすい2コ入になって新登場!
『2コ入すまん』9月1日(月)より期間限定発売
~そのままでもアレンジしても、食べ方いろいろでおいしくて“すまん”!~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、SNSで話題を集めた具なしの“素(す)の中華まん”「すまん」を、よりお試しいただきやすい2コ入パッケージへ変更、さらに動物性原料不使用へリニューアルし、2025年9月1日(月)より全国で期間限定発売します。

具がなくて「すまん」!?お客様の声から生まれた、生地だけの「素の中華まん」
「すまん」は、具材を一切入れず、生地そのもののおいしさを味わう“素(す)の中華まん”として2020年にオンライン限定で販売されました。販売開始から約2か月という短期間で完売し、以降も多くのお客様から再販を望む声が寄せられていました。その後、オンライン限定での継続販売や、数量限定での一般販売を実施しました。このたび、「すまん」はリニューアルを行い、「試してみたいけど6コ入は多い」「動物性原料不使用にできないか」といったお客様の声にお応えし、2コ入に変更するとともに、動物性原料を使用しないレシピに刷新しました。動物性食品を控えている方にも安心いただける仕上がりで、手に取りやすく、大人からお子様まで幅広い世代にお楽しみいただけます。
『2コ入すまん』商品特長
(1)こだわりの二段発酵製法が生み出す、もっちりしっとり食感
当社の人気商品「ゴールドまんシリーズ」でご好評をいただいている、二段発酵製法を採用した自慢の生地です。二段発酵製法により、風味・旨味を最大限に感じていただけるもっちりしっとりとした生地に仕上げ、生地そのもののおいしさをお楽しみいただけます。
(2)動物性原料不使用。やさしい味わいと、ふっくらとしたおいしさを実現
ラードの代わりに大豆油を使用し、動物性原料を使わずに仕上げました。素材の持ち味を生かしながら、幅広いお客様に楽しんでいただけるやさしい味わいに仕上げています。
(3)試しやすくて保存しやすい、2コ入の個包装タイプ
従来の6コ入から2コ入に変更し、初めての方でも手に取りやすくなりました。個包装で保存しやすく、ラップいらずで袋のまま電子レンジで温めてお召し上がりいただけます。冷凍庫にも収まりやすいため、日常使いにも便利です。
かける、つける、のっける、挟む、焼く…!「そのまま」でも「アレンジ」でも、食べ方いろいろ
シンプルだからこそ、食べ方のバリエーションは無限に広がります。ほんのり甘い生地なので、バターやはちみつ、ジャムを添えることで、スイーツのような味わいを楽しめます。SNSでは「お好み焼き風」や「すまんバーガー」などのアイデアレシピが次々と投稿されており、自分なりのアレンジを考える楽しさも広がっています。
「すまん」アレンジレシピサイト:https://imuraya-cp.jp/su_man/
『2コ入すまん』商品情報
 
開発秘話
「すまん」は、井村屋公式X(旧Twitter)での何気ない投稿から、お客様との対話を通じて生まれた商品です。
きっかけは、「中華まんの皮だけを食べたい」というお客様の声を紹介したツイートでした。「『井村屋の肉まんのガワ!中身は自由♪』って売れるかな?」という投稿に、多くのフォロワー様から「それ欲しい!」「自分で具を入れて楽しみたい」という反響がありました。
その声に社内が動き、開発部が試作。社長が試作品を試食した際の、「お客様がこんなに望んでくれているのに、提供しないという選択肢があるのか?」という言葉で、プロジェクトは本格的に動き出しました。
その後、「#すまんアレンジ」キャンペーンを通じて、500名規模のモニターを募集し、SNSには「ピザまん風」「チョコディップ」「チンジャオロースを挟む」など、具材がないからこそできる自由な楽しみ方が次々と投稿され、企業アカウント同士のやりとりも話題となりました。発売以降はリピート購入報告やご賞賛の声が多く寄せられ、完売後はお客様相談ルームにも「また食べたい」「定番化してほしい」といった声が継続的に届いていました。そうした反響を受け、「すまん」はオンライン限定で継続販売された後、数量限定ながら一般販売にも展開されるなど、販路を広げてきました。さらに今回は、お客様の声に基づき、2コ入パッケージや動物性原料不使用のレシピなど、商品そのものをリニューアルしました。たった一つの投稿から始まった「すまん」が、SNSユーザーの共感を経て商品化し、より多くのお客様の手にお届けできるようになったことを、私たち自身もうれしく感じています。これからも、お客様の声に耳を傾けながら、日々の商品開発に取り組んでまいります。
    
    開発のきっかけとなった投稿
 
 
	 
	
	
	
	
	
		
	
	
	
		井村屋から“ミルクの優しい香り広がる白つぶあん”をたっぷり包んだたい焼きが新登場!
『井村屋謹製 たい焼き(白つぶあん)』9月1日(月)発売
~和菓子の老舗井村屋が作るあんこたっぷり本格薄皮たい焼き~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、井村屋自慢のつぶあんが尻尾の先までたっぷりと詰まった本格的な味わいが楽しめる「井村屋謹製たい焼き」シリーズから、新商品『井村屋謹製 たい焼き(白つぶあん)』を、2025年9月1日(月)より全国発売します。

和菓子の老舗「井村屋」謹製!白つぶあんがたっぷり詰まったたい焼き
冷凍食品市場は堅調に拡大を続けており、2024年度は8,006億円※となりました。その中で冷凍たい焼き市場も大きく成長しており、冷凍和菓子カテゴリーとして注目されています。
このたび2024年2月より稼働したたい焼きラインを活用し、こだわりの“あん”を活かした「井村屋謹製たい焼き」シリーズ第2弾として『井村屋謹製 たい焼き(白つぶあん)』を発売します。
あんは粒感のある手亡豆(てぼうまめ)に、北海道産の生クリーム・バターなどの乳原料を加え、和基調ながらも洋風なミルク香る白つぶあんに仕上げました。生地は米粉をブレンドし、はちみつを加えて香ばしく焼き上げています。電子レンジで“もっちり”、オーブントースターで“サクッ”とした食感が楽しめます。既存商品の王道・つぶあんのたい焼きと、新商品・和洋折衷の白つぶあんのたい焼きの“めでたい”イメージにちなんだ赤(つぶあん)白(白つぶあん)の2商品が揃いました。色や味わいを比べながら異なるおいしさをお楽しみください。
※一般社団法人 日本冷凍食品協会 「冷凍食品国内生産の過去20年間の推移」  https://reishokukyo.or.jp/statistic/graph/
『井村屋謹製 たい焼き(白つぶあん)』商品特長
①こだわりの原料を使用し、自社で一貫製造した井村屋自慢の白つぶあん
あずきよりも大きめの粒サイズでねっとり食感の手亡豆を使用し、丁寧にふっくらと炊き上げ素早く冷却することで、粒感や風味を活かしました。さらに、北海道産の生クリーム・バターなどの乳原料を使用。濃厚なミルク風味ながらもすっきりとした後味で和素材を引き立てるおいしさを実現しています。程よい粒感と乳の優しい風味が調和することで、和基調ながらミルクの優しい香りが広がる白つぶあんに仕上げています。
②小麦粉と米粉をブレンドしたカリッサクッ!生地
ふんわり軽やかな食感が特長の小麦粉と、もっちり感・香ばしさ・サクッとした食感を楽しめる米粉を独自の比率でブレンドしました。さらに、はちみつを加えて焼き上げることで、香ばしいきつね色の焼き目に仕上げています。電子レンジでは“もっちり”、オーブントースターでは“サクッ”とした仕上げ方で異なった食感を楽しめます。
③尻尾の先までつぶあんがたっぷり!
あん比率は50%以上と、専門店と同等以上のあん割合を実現しました。手亡豆の粒を極力潰さないように配慮した白つぶあんをたっぷりと包みました。尻尾の先まであんがたっぷりと入る自社オリジナル型を使用して焼き上げた満足感のあるたい焼きです。
『井村屋謹製 たい焼き(白つぶあん)』商品情報
 
好評販売中『井村屋謹製 たい焼き(つぶあん)』
2024年3月に発売した『井村屋謹製 たい焼き(つぶあん)』は、北海道産あずきとコクのある砂糖で仕上げたつぶあんを、重量比50%以上とたっぷり包んだ薄皮たい焼きです。
「昼食後のデザート」や「ほっとひと息つきたいときのおやつ」として、幅広い年代の方にお楽しみいただいています。
 
 
 
「井村屋謹製たい焼き」シリーズ おすすめの食べ方
電子レンジで加熱するだけでおいしく召し上がれますが、さらにオーブントースターで約2分程度両面を調理いただくことで、表面はカリッと中はもっちりした食感と、専門店のような焼きたての香ばしさが感じられます。

調理方法
①凍ったままの商品をお皿に移し、ラップをかけずに電子レンジで加熱します。
- 1コ:500W 1分30秒/600W 1分20秒
 
- 2コ:500W 2分50秒/600W 2分30秒
 
- 3コ:500W 4分   /600W 3分40秒
 
※調理時間の目安は、機種性能に差がありますので、多少異なります。温かくなりきる少し手前の温度(中心60℃程度)を目安に(調理時間を)設定をしています。上記時間を目安に調理していただき、足りない場合は10秒ずつ加熱してください。
※加熱しすぎると固くなったり、場合によっては黒く焦げて発火することがありますのでご注意ください。
②カリッサクッ!と焼きたてのようなおいしさを楽しみたい場合は、電子レンジで調理後、トースターで約2分程度両面を加熱してください。
開発秘話
「井村屋謹製たい焼き」シリーズ第2弾となる本商品は、手亡豆を使用した“白つぶあん”が主役です。私たち井村屋は、あずきの加工には長年の経験とノウハウを持っていますが、白いんげん豆の一種である手亡豆に関しては製品化の実績がなく、手探りのスタートでした。
原料の選定から配合、炊き方に至るまで試行錯誤の連続でしたが、手亡豆ならではの“ころっとした豆感”と“なめらかでやさしい甘さ”を両立させるため、何度もあんの試作を繰り返しました。ようやくたどり着いたレシピは、豆感などの和基調とミルク感が調和した食べ飽きない白つぶあんです。
また、第1弾の『井村屋謹製 たい焼き(つぶあん)』がご好評をいただいたことで、第2弾フレーバーへの期待のお声を多くいただきました。なかでもカスタードフレーバーへのご期待が大きかったのですが、私たちは井村屋らしいアプローチとして、ミルク香る白つぶあんという答えにたどり着きました。
「井村屋謹製たい焼き」シリーズのコンセプトのひとつである“ボリューム感”を活かしながらも、豆の自然な味わいと洋風の乳感をバランスよく融合させ、飽きのこないやさしい味わいを目指しました。
たい焼きという伝統的な和菓子の中に、井村屋ならではの“新しさ”を加えた一品です。多くの方にお楽しみいただければ嬉しいです。
商品開発担当者:檜垣 怜衣
	 
	
	
	
	
	
		
	
	
	
		井村屋から“1人分にちょうど良いお手軽ミニサイズ”の本格冷凍ピザが登場!
『mini PIZZA ベーコン&チーズ』9月1日(月)より新発売
~もっちり生地×ごろごろ具材×とろけるチーズの満足感たっぷりのピザ~
井村屋株式会社(本社:三重県津市高茶屋七丁目1番1号、社長:岩本 康)は、新商品『mini PIZZA ベーコン&チーズ』を2025年9月1日(月)より全国で発売します。

手軽なのに本格派!具材とチーズがたっぷりの『mini PIZZA ベーコン&チーズ』新発売
冷凍食品市場は、時短や簡便性の需要、ワンプレート志向の高まりを背景に、今後もさらなる成長が期待されています。ピザに関する消費者調査では、「スーパーの冷凍ピザは手軽に購入できる一方で、ソースやトッピングが少ない」「宅配ピザは具材感があるものの、値段が高く1人で食べるにはサイズが大きすぎる」※といった声が多く寄せられました。こうした声に着目し、肉まん・あんまんで培った包あん技術を活用した具材感とチーズ感のあるミニサイズのピザを開発しました。『mini PIZZA ベーコン&チーズ』は、もっちりとした二段発酵生地で、ベーコン・豚肉の旨みと3種のチーズを包み込んだ、アメリカンタイプのピザをイメージした冷凍ピザです。焼きたての香ばしさや、とろけるチーズの食感を、電子レンジ調理で手軽に味わえます。1人分にちょうど良いサイズ感は、おやつや軽食、夜食にも最適です。
※井村屋株式会社調べ:ピザに関するアンケート n=3,000(2024年10月実施)
『mini PIZZA ベーコン&チーズ』商品特長
(1)ごろっと食感を楽しめる旨みと風味にこだわった具材
角切りの豚肉にセージやナツメグ、にんにくなどの香辛料で下味をつけ、ダイス状のベーコンと合わせました。イタリア産トマトペーストを使用した濃厚なピザソースがお肉の旨みと調和し、深みのある味わいと食べ応えのある具材感を楽しめます。具材は全体重量の約45%を占め、ひとくちごとにしっかりと具材の味わいを感じられます。
(2)とろ~りとろける!こだわりの3種のチーズ
伸びのあるモッツァレラと旨みのあるゴーダの2種のシュレッドチーズに加え、カマンベールチーズパウダーを合わせた3種のチーズを使用しました。ベーコン・豚肉に負けないチーズの伸びと旨みをバランスよく感じられます。
(3)米粉を配合し、もっちりとした食感と香ばしい風味が特長の本格生地
生地は、井村屋が肉まん・あんまんで培ってきた独自の製造技術である「二段発酵製法」を採用しています。小麦粉と米粉をブレンドしたこだわりの生地配合で、レンジ調理でもっちりとした食感を実現しました。自社オーブンで焼き上げ、急速冷却技術でできたてのおいしさを閉じ込めているので、香ばしい香りもお楽しみいただけます。
(4)電子レンジで手軽にもっちり!1人分のお手軽ミニサイズ
電子レンジでお子様でも簡単に調理することができます。具材を包み込む形状のピザにすることで、チーズや具材がこぼれにくく、チーズやソースをたっぷり味わえます。さらにカリっと仕上げるために、トースターで調理いただくと、香ばしさが増して焼き立てのおいしさが楽しめます。
個包装で冷凍庫から取り出してすぐに調理できるため、慌ただしい朝の食事や、夜食、小腹がすいたときなど、さまざまなシーンでご活用いただけます。
『mini PIZZA ベーコン&チーズ』商品情報
 
開発者コメント
「1人でも手軽に食べられて、宅配ピザのような満足感のある冷凍ピザを作ろう!」という想いから本商品を開発しました。
既存の冷凍ピザはサイズが大きすぎたり、具材や味に物足りなさを感じるものも少なくありません。私たちは、“手軽さ”と“本格感”のバランスをどう実現するかにこだわり抜き、満足感のある仕上がりにするため、使用する素材や製法の組み合わせを徹底的に工夫しました。
具材にはベーコンや豚肉など異なる肉素材を組み合わせ、豚肉にはあらかじめハーブやスパイスで下味を付けることで、食べた瞬間にしっかりとした旨みが広がるよう仕上げています。
生地も同様に、理想のもっちり感と歯切れのよさを追求し、20種類以上の試作を重ねました。具材との相性や焼き上がりの香ばしさを大切に、細部まで妥協せず設計しています。さらに、味付けや具材のバランスも何度も調整を行い、最適なレシピにたどり着きました。工夫とこだわりがたっぷり詰まった商品です。
「スーパーの冷凍ピザはトッピングやソースが少ない」「宅配ピザは1人で食べるには高くてサイズが大きすぎる」というお悩みに寄り添った、現代の食のニーズと暮らしに合う“新しい選択肢”として本商品を提案したいと考えております。複数人で食べるイメージが強いピザを、もっと身近で手軽に、1人でも楽しめる新しいピザとして、日常の中で多くの方に味わっていただければ嬉しいです。
井村屋株式会社 商品開発部