井村屋

やわもち
アイス

バーチャル工場見学

※やわもちアイス バニラの
製造工程を
掲載しております。

  • アズキキング画像
  • やわもちお

    やわもちアイスの妖精(ようせい)。ちょっとキザなやつ。
    ポニポニしてプニプニしている。

  • ※販売されている商品と一部デザインが異なる場合があります。
  • ※バーチャル工場見学は、製造工程を分かりやすく説明したものとなります。

やわもちアイスができるまで

  • STEP1

    アイスのもとを作る

    乳製品(にゅうせいひん)、砂糖(さとう)、⽔あめなどの原料(げんりょう)を混(ま)ぜてアイスの素を作ります。
    できあがった素を冷(ひ)やしながら空気を混ぜこみ、ふんわりとさせます。

  • STEP2

    つぶあんを作る

    選(えら)び抜(ぬ)かれたあずきに砂糖(さとう)・塩(しお)を加えじっくり炊(た)きます。

  • STEP3

    おもちを作る

    ⽔、砂糖(さとう)、餅粉(もちこ)などを蒸気(じょうき)を使⽤しながら練りあげ、凍(こお)っても硬(かた)くならないおもちを作ります。

  • STEP4

    カップにアイス、つぶあん、おもちをれる

    カップをセットし、アイス⇒つぶあん⇒おもちの順番(じゅんばん)に充填(じゅうてん)していきます。

    • ※やわもちアイスは環境(かんきょう)を考えて、2020年にカップをプラスチックから紙に変更(へんこう)しました。
      商品1こ当たりに使うプラスチックは85%(パーセント)へり、1年間でプラスチックの使用量(しようりょう)を約(やく)90t(トン)へらすことができました。
    • ※紙カップへの変更は単品タイプのみです。
  • STEP5

    検品けんぴん冷凍れいとう

    蓋(ふた)をして金属探知機(きんぞくたんちき)で異物(いぶつ)が入っていないか、はかりで重さがあっているか確認(かくにん)します。その後、約(やく)−40℃の冷凍庫で凍らせます。

  • STEP6

    梱包こんぽう品質検査ひんしつけんさ

    エックス線を通してもう⼀度商品におもちが5つ入っているかなどを確認(かくにん)後、できあがった商品をロボットで箱詰(はこづ)めします。その後、品質検査を⾏い全国へ配送します。

工場見学クイズ

やわもちアイスはカップをプラスチックから紙に変(か)えました。
これにより、商品1こ当たりに使うプラスチックは約(やく)何%(パーセント)へったでしょう?
※紙カップへの変更は単品タイプのみです。

  • A.約35%
  • B.約60%
  • C.約85%

商品の安全・安心について

井村屋の商品は作る工程(こうてい)だけでなく、どんな材料(ざいりょう)を使うか?どのように運ぶか?などおとどけするまでのすべての工程で、衛生(えいせい)と安全について考えられています。安心して、食べてもらえるようにどんな取り組みをしているのか、見てみましょう!

安全・安心の取り組みを知るボタン
  • 旧Twitter
  • facebook
  • instagram